男性アイドルグループ

エナプメンバーの英語表記の略称は?スペルやローマ字での書き方も紹介!

エナプメンバーの英語表記の略称は?スペルやローマ字での書き方も紹介!
Pocket

こちらの記事では「エナプメンバーの英語表記の略称は?スペルやローマ字での書き方も紹介!」と題してお送りしていきます。

エナプの愛称で親しまれている今人気急上昇中のK-POPグループENHYPEN。

そんなENHYPENの7人のメンバーのうち6人は韓国人、そしてニキ1人が日本人メンバーで結成されています。

今回はENHYPENメンバーの英語表記での表し方や略称について詳しくご紹介していこうと思います。

ENHYPENの英語のアルファベットスペルやローマ字で書き方の説明もしているので、応援グッズを作成される際に、どういう風に書いたらいいのかわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

また世界で活躍していくENHYPENをあだ名ではなんと呼ぶのかなど、掛け声についてもご紹介しています。

ENHYPENのLIVEに行った時、呼ぶ方法がわからない、迷っちゃう!といった方もぜひこれを読んでENHYPENを名前で呼ぶ方法を見て楽しんでくださいね。

 

エナプメンバーの英語表記の略称は?

早速ENHYPENメンバーの英語表記での略し方と通常の英語表記をご紹介していきますね。

全世界共通語となっている英語はやはりまず抑えておきたいところです。

また略称はいろいろな場面で使いやすいので覚えておくととても楽です。

先にENHYPENの英語での略称の書き方です。

ENHYPENの場合には正式に決定されているわけではないですが『enp』になります。

また読み方は正直たくさんあり、「エナプ」「イプニ」と呼ばれています。

どちらが多く呼ばれているかというと日本では「エナプ」が多いようです。

ちなみに正式名だと「エンハイフン」「エンハイプン」「エナイプン」となかなかさまよっていますがw一番多いのは「エンハイフン」です。

ENHYPENメンバーの名前の書き方は自分の使いたい場所によっていろいろな書き方があると思うのですが、まずはぜひ英語表記の略称から覚えてみてください。

 

<ENHYPENメンバー英語略表記>

ヒスン→HEESEUNG

ジェイ→JAY

ジェイク→JAKE

ソンフン→SUNGHOON

ソヌ→SUNOO

ジョンウォン→JUNGWON

ニキ→NI-KI

これなら簡単にENHYPENメンバーの名前の書き方も覚えられそうな気がしますし、うちわなどの狭いスペースにもENHYPENメンバーの名前をしっかりわかりやすく書くことができるので実用的なのはこちらかもしれませんね。

 

エナプメンバーの英語表記のスペルは?

次に各メンバーの正式な英語表記のスペルをご紹介します。

スペル書き間違いにはご注意を!

こちらがENHYPENメンバーの英語での正式な表記方法になります。

<ENHYPENメンバー英語表記>

ヒスン→Lee Heeseung

ジェイ→Jay Jongsung Park

ジェイク→Shim Jaeyoon

ソンフン→Park Sunghoon

ソヌ→Kim Sunoo

ジョンウォン→Yang JungWon

ニキ→Niki Nishimura

ちょっとフルネームで英語になるとスペルが長くなるので覚えづらいですが、ENHYPENファンとしてはやはりこれからより世界で活躍するENHYPENメンバーの名前だけでも英語ので覚えておきたいですね。

 

エナプメンバーのローマ字での書き方は?

こちらではENHYPENメンバーのローマ字についてご紹介していきます。

ENHYPENメンバーをローマ字で書くこともほぼないとは思うのですが、そもそもローマ字を使うシチュエーションはどういう時かというと読み方や発音がわからない時に使われるのがローマ字です。

ですので例えば誰かにENHYPENメンバーの名前の読み方がわからない人に教える時などには英語よりもローマ字を使った方が発音がわかりやすく伝えることができます。

ENHYPENメンバーのローマ字がこちらになります。

<ENHYPENメンバーローマ字表記>

ヒスン→Lee Hee-Seung

ジェイ→Jay Jong-Sung Park

ジェイク→Jake Sim

ソンフン→Park Sung-Hoon

ソヌ→Kim Seon-Woo

ジョンウォン→Yang Jung-Won

ニキ→Nishimura Riki

英語と似ていますがやはり少し違ったスペルになりますね。

新たにENHYPENファンになった人やこれからENHYPENについて知りたいという方にはこのローマ字だと発音がわかりやすく伝えられると思いますので、そんな時にはぜひこちらのスペルを使ってみてくださいね。

 

エナプメンバーのあだ名の呼び方は?

ENHYPENメンバーの英語やローマ字での表記方法はお伝えしたのですが、じゃあ実際ライブなどに行った時にはどんな風にENHYPENのメンバーを呼べばいいのでしょうか?

そんな時に知りたいのがENHYPENメンバーのあだ名ですね。

それぞれENHYPENメンバー同士がお互いを何と呼ぶのかも気になります。

またENHYPENファンからの呼ばれ方についても詳しく調べてみました。

メンバー同士ではどんな風に呼ぶのか?

ENHYPENファンからの呼ばれ方とは少し違いがあるようです。

ヒスン

  • メンバーからのあだ名:ヒスンヒョン
  • ファンからのあだ名:ヒトゥン

ジェイ

  • メンバーからのあだ名:ジェイヒョン、ジェイ
  • ファンからのあだ名:ジョンソン、エングンリボド、チョンセン、アングリーバード

ジェイク

  • メンバーからのあだ名:ジェイク、ジェイクヒョン
  • ファンからのあだ名:シムジェイク、デン、ジェイルラ、ジェイク、わんこ、ジェユン、ジェイラ

ソンフン

  • メンバーからのあだ名:ソンフンヒョン、ソンフン
  • ファンからのあだ名:ソンフン、トンフニ氷の王子、スケート王子、ペンギン、エンハイフン公式ビジュアル

ソヌ

  • メンバーからのあだ名:ソヌ、ソヌヒョン
  • ファンからのあだ名:ソヌ、ソヌちゃん、ソヌ嬢、トヌ、おトヌ、砂漠きつね

ジョンウォン

  • メンバーからのあだ名:ジョンウォン、ジョンウォンヒョン
  • ファンからのあだ名:ジョンウォン、ウォンちゃん、ヤン、ガーデン、ヤンガーデン、ヤンリーダー、ひつじ、庭、ジョン・ワン、ヤンジャドゥン、ヤンチェンボー、ニャンジョンウォン

ニキ

  • メンバーからのあだ名:ニキ
  • ファンからのあだ名:ニキ、ニキちゃん、ニキニキ、スーパーダンサー、リトルマイケルジャクソン

調べて見ると本当に呼ぶ方法っていろいろあるんですね。

これだと逆になんて呼んだらいいの・・・?w

なんて呼ぶ方法を迷ってしまう人もいるかもしれませんが、あくまであだ名は愛称なのでこれだけの数のあだ名があるように、人それぞれ好きな呼ぶ方法があってもいいのかなぁとも思います。

あなたも親しみを込めてぜひ自分なりのENHYPENのあだ名を決めるのもありかもしれませんね。

自分だけの愛称もそれはそれで素敵な気がします。

 

メンバーへの掛け声のやり方

K-POPでは掛け声はフルネームで呼ぶというのがお決まりになっています。

そして呼ぶ名前の順番も決まっています。

ENHYPENの掛け声の際に呼ぶ名前とその順番についてご紹介します!

名前はフルネームで呼び、順番は以下の通りです。

ヤン・ジョンウォン→イ・ヒスン→パク・ジョンソン→シム・ジェユン→パク・ソンフン→キム・ソヌ→ニキ→エンハイプン (最後はグループ名)

ニキだけ名前だけになっているのでそこは要注意。

ニキだけ名前ってちょっと違和感ですが。w

でもきっとこの方がゴロは良かったのでしょう。

また最後はENHYPENのグループネームを呼ぶのですがその名前の呼び方は「エンハイプン」が正解です。

「エンハイフン」と呼ぶ方もいるようですが公式では「エンハイプン」だそうなのでそこも覚えておきたいポイントですね!

また基本K-POPの楽曲ではこのメンバーの名前の声掛けが曲の前と終わりに入っていることが多くあります。

なのでこのメンバーの名前の掛け声だけはぜひぜひ覚えておきたいところですね!

その方がENHYPENのライブに行った時にさらに楽しめます♪

でもなぜ楽曲前や終わりにメンバー名の掛け声が決まっているのかというと、これはファンが自分たちでメンバーやそのグループを盛り上げるという習慣がK-POPにはあるからです。

日本だとアーティストがファンを盛り上げるという感覚ですが、K-POPではファンがアーティストの名前呼ぶことで盛り上げて一体感を味わおうという考え方が強いそうです。

アーティストとファンとの一体感の出し方には日本と韓国の音楽では多少違いがあるんですね。

またその考え方からなんとなく日本の楽曲と韓国の楽曲の盛り上がり方の違いが出ているのかもしれません。

 

まとめ

エナプメンバーの英語表記のアルファベットのスペルは?ローマ字での書き方も紹介!

今回こちらの記事では「エナプメンバーの英語表記の略称は?スペルやローマ字での書き方も紹介!」と題してお送りしてきました。

エナプのメンバーの名前は分かっていても意外と知らない表記方法。

特に世界で活躍するENHYPENの英語の書き方は知っておきたい部分でもありますよね。

また書こうと思うと意外と「あれ?どう書くんだっけ?」とわからなくなってしまうアルファベットのスペル。

そして出来れば英語表記の場合には略称で覚えておくと覚えやすいですし、グッズの制作などにも使いやすいですね。

正式な英語表記と合わせて覚えておきましょう。

そして発音がわかりやすいローマ字スペルも今回はご紹介させていただきました。

ぜひENHYPEN大好きな方には今回ご紹介した英語表記を覚えていただき、世界でさらに活躍していくENHYPENメンバーを応援していただけたらと思います!