こちらの記事では赤ちゃんがつかまり立ちを始めた頃、購入を考える人も多い赤ちゃん用の転倒防止クッションについてお話していこうと思います。
赤ちゃんの転倒防止クッションは必要かどうか?
嫌がるのでいらないのではないか・・・?
と、転倒防止クッションを買うか迷われている方に向けて、実際にみんなはどうしているの?
実用性はあるの?
実際に買った!買わない!という方の意見も含めて、転倒防止クッションは必要なのかご紹介していこうと思います。
この記事を見ればあなたの悩みも解決します!
赤ちゃん転倒防止クッションは必要?
嫌がるのでいらないのかを徹底調査してみました!
Contents
赤ちゃん転倒防止クッションは必要か?
おはようございます
今日の神戸は☁️赤ちゃんの座りはじめ〜立ちはじめの
頭を守るミツバチの転倒防止クッションのおむつケーキ追加しました今日は17時までお店でお待ちしていますココロ弾む日となりますように pic.twitter.com/LjYs7juN3g
— 神戸元町 ベビーギフトPoco (@poco_kobe) May 21, 2022
早速転倒防止クッションが実際に必要か?必要ではないのか?を様々な視点から考えていきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
家の中では必要?
転倒防止クッションにおいては様々な意見があるようですが、実際に必要なのか、実用面で見ていくと例えば、フローリングなどの床の場合、万が一歩いていて倒れてしまい頭をぶつけてしまっても脳出血を起こすなどのリスクまでは行きにくいという先生の意見がありました。
そこまでフローリングや畳、カーペットなどが敷いてあれば確かにそこまでのリスクはなさそうですよね。
どちらかと言えば外出していてコンクリートの上を歩く時などは、転倒防止クッションがあると安心感がありますよね。
家の中でよちよち歩いていて危険なところとなれば、床というより、どちらかといえばテーブルの角やその他家具、家電の近くの方が危険は多いかもしれません。
重くて歩きづらいので必要ない?
またある発信では転倒防止クッションは赤ちゃんにとって背負っていて重いため、歩くのに逆にバランスが取りづらいのではないかという意見もありました。
ただ逆に使用した人の意見を見てみると想像以上に軽くビックリした!という声もありました。
もちろん小さな赤ちゃんが背負うものですから、考えられて作られていることは間違いないと思うので、もちろん重いものも中にはあるとは思いますが、基本的に今販売されている転倒防止クッションは軽いものに改良されているのではないかと思います。
よく頭をぶつける子には必要
転倒防止クッションを使った人のリアルな意見を見てみました。
実際のところ転倒防止クッションの使用期間自体は短いけれどその子がどういう歩き方、倒れ方をするのかによって必要、必要じゃないかは決めてもいいなかなと皆さんの意見を見ていて思いました。
どういうことかというとお子さんにももちろんその子の成長スピードやいろいろ特徴があり、それは歩くことも同じで、つかまり立ちからしっかり歩くのが早い子、なかなか倒れることも少なく、倒れても尻もちをつく程度というお子さんもいます。
そういうお子さんには実用性で見た時にはあまり必要がないかなと思います。
一方でバランスが上手く取れずよく倒れる子もいます。
いずれはもちろんどのお子さんもしっかりと歩くので心配する必要はありませんが、私も実際にいたママ友で「うちの子よく立っては倒れてるんだよね」と頭や顔をよく床にぶつける様で心配しているお母さんがいました。
そういったよく倒れてあざやたんこぶを作っている子には転倒防止クッションは最適ですし、少しでも赤ちゃんの痛みを軽減してあげられる可能性があるのであるなと思います。
実際に必要?必要じゃない?というところを考えると、一概に全員必要、必要ではないとは言い切れず、そのお子さんにとって必要かどうかというところを考えてあげるといいのではないでしょうか。
可愛い姿を写真に残したければ必要
転倒防止クッションの購入理由で意外と多いのがこの理由です。
実用的に頭を守ってくれるというところももちろん大きな理由なのですが、実際に購入した人を見ると「買うか迷ったけど可愛いから買ってみた!」という人が非常に多いです。
確かにこんな小さな我が子がリュックを背負って頑張って歩いている姿には思わずキュンっとしてしまいますよね。
そういうリュックを背負って一生懸命歩く姿が見られるのも一瞬の時期だけなので、その可愛らしい姿をぜひ写真に残しておきたいという親御さんにはおすすめのアイテムではないでしょうか。
赤ちゃん転倒防止クッションは嫌がるのでいらない?
赤ちゃんの頭を守るだけじゃないヘッドガードの使い方#赤ちゃん #ヘッドガード #使い方 pic.twitter.com/dewBVTlhjX
— nima nima (@nimapuuu) May 29, 2022
赤ちゃんの中には転倒防止クッションをつけると腕周りの違和感や背中に何かある!?という違和感から、背負わせてもすぐに取りたがるというお子さんもいます。
実際にこれは背負ってみないとわからないところはあります。
ちなみにうちの子は背負うのが楽しかったみたいでずっと着けていて、大きくなってからも普通のリュックを背負うのが大好きになりました。
外に行く時は常にリュックを持っています。笑
背負うのを嫌がるかはまずは挑戦してみないとわからないですが、万が一嫌がってもぬいぐるみとして使えるのではないかなと個人的には思っています。
ただ実際のところ購入した方はどうなのか?
赤ちゃんは着けてみてどんな反応したのか、購入した方々の実際の声を次に見てみましょう!
転倒防止クッションは良いというTwitterの声
旦那が見つけてきた「ヘッドガード」なるものを装着するようになって1ヶ月使用した感想「めっちゃいい」
座りたがりはじめてからずっと円座クッション使ってたけど、ヘッドガードのが安心できて断然良かった。胸張ってオススメできる! #ママとん備忘録 pic.twitter.com/l6UMNCanq9— ワニャッワニャニャワニャニャニャニャ〜 (@7tong) February 9, 2018
つかまり立ちの練習が激しくなってきたからお下がりでいただいたヘッドガードつけてみたけど可愛いが過ぎるな
ただ転び方が独特すぎて後ろに倒れてくれないから意味はない
でもいいんだ可愛いから☺️ pic.twitter.com/h1N1f88JVa— もにょ9m (@monyo710) April 27, 2022
旦那さんの誕生日に会社の人からジョイントマットとヘッドガードもらいました欲しいもの私が選んでいいと言われたんでこれをリクエストさせえもらったwwマットめっちゃいい感じ✨猫のヘッドガードも可愛すぎためっちゃありがたい~!!! pic.twitter.com/qyM6rfH5pZ
— きみちゃん®️2y5m (@kimina_h) June 10, 2020
購入して良かったという声のほとんどが最初は購入を迷っていた。
でも買ったらとにかく可愛いくて、ぬいぐるみを背負っている我が子が可愛すぎる♡
買ってよかった!という声が多くクッションを背負っている我が子にメロメロの方が多いようです。
中にはやはり尻餅ばっかりついていて意味ないけど、買ってよかったという方も結構いました。
また転倒防止クッションを着けていてくれるだけで、なんだか安心感はあるという声も上がっていました。
実用的な部分で便利な部分もありますし、実際に頭を守ってくれるという安心感や何よりもその可愛さに買ってよかったと思う親御さんは多いようです。
転倒防止クッションはいらないというTwitterの声
あーーーうちもミトン使わなかった!ミトンはゆるゆるで脱げちゃうから結局使わなかったな~。夏生まれだと靴下は冬までいらないよね
転倒防止クッションとかヘルメットも赤ちゃんは嫌がるよね~!ジョイントマット敷き詰めるしか対応策はないのよねきっと…。— ゴジハハ⊿業スー芸人@2y (@godzillamom0814) August 11, 2020
息子、つかまり立ちからお座りに戻る時ものすごく慎重に少しずつしゃがんで座るから転倒防止クッションいらないかもしれない…!かなり慎重な性格なのかな…??
離乳食も最近やっと60g食べてくれるようになったのだけど、彼なりに慎重に取り組んでいたのかな〜✨— まんじゅう (@nanica_kuuka) September 1, 2019
ヘッドガード、夫が買ったから付けてみたけど、頭はヘルメットで守られてるし、尻餅ついて痛いのっておしりだし、付けてる意味ないんじゃない??
付けてるとオムツ替えの時とか邪魔だし…
夫が買うモノって大抵いらない…
— まお@11m (@maoo0628) February 18, 2022
いらないという方の声を探してみてみると、意外と転倒防止クッションを購入前に「いらないだろう」と判断して購入していない方が多いなと感じました。
赤ちゃんが嫌がった場合を想像したり、尻もちをついていて特に頭から転倒する様子が見られなかったり、前に倒れたら意味がないな~と赤ちゃんの様子を見ていていらないと思う方が多いようです。
実際に気になっていて買うかどうか迷ってはいるけど、無駄になった時のことを考えると購入を悩むのかもしれません。
ただ、最近の転倒防止クッションはぬいぐるみでかなり可愛い種類が増えてきたので、万が一赤ちゃんが嫌がって着けてくれなかったり、前ばかり倒れて意味がないとなっても赤ちゃんのぬいぐるみとして使えるようになってきているというところでは非常にいいなと個人的には思っています。
まとめ
このスリコで買った赤ちゃんの転倒防止のヘッドガード?リュック?肩がずれちゃうのが悩ましかったんだけど、100均で見つけた固定ベルトつけたらいい感じになった✨✨✨ pic.twitter.com/CNahhBdyl4
— もも☺︎@3ʏ&1ʏ (@peche_cedrat) May 3, 2021
今回こちらの記事では赤ちゃんの転倒防止クッションは必要なのか?
嫌がるのでいらないのか?実用面ではどうなのか?について調査してみました。
赤ちゃん転倒防止クッションは必要かどうかについては調べたところ、そのお子さんによって実用面は変わってくるので、よく転ぶお子さんにはぜひあった方がいいと思いますし、慎重派であまり転ぶこともないなというお子さんには特になくてもいいのかなと思います。
嫌がるのでいらないのではないか?という意見に関しては、実際にお子さんに背負ってみてもらわないとその子の好みはわからないので、この転倒防止クッションが可愛くて気になるという方であれば挑戦させてみるのもいいのかなと思います。
また背負っている可愛いお子さんの今だけの写真をぜひ残しておきたいという方にはおすすめのアイテムです♪