近年は在宅勤務の割合が増えたことによって、外出の機会が減り、運動不足に陥る人が増えました。
その影響もあってか、男女問わずジムに通う人も増えたように思います。
ジムのトレーナーと聞くと「モテる」「かっこいい」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
筋肉で引き締まった体や頼もしく優しい姿、思わせぶりな態度に思わず好きになることもありそうです。
しかし、トレーナーは真面目にお仕事をしているだけかもしれません。
トレーナーがお客さんを好きになることや、トレーナーとお客さんが恋愛関係に発展することはあるのでしょうか。
ジムのトレーナー側のあるあるの本音についても調べてみました。
- ジムのトレーナーはモテる?
- ジムのトレーナーはかっこいいし優しいのは思わせぶりなだけ?
- ジムのトレーナーのあるあるな本音とは?
すでに気になるトレーナーがいて恋愛関係に発展させたい方や、気になるお客さんがいるトレーナーの方にぜひ読んでいただきたいです。
ジムのトレーナーはモテる?
このクソ男前セクシーかっこいい男性トレーナーがいるジムはどこにありますか?
会費は月206万円ですか??
ぶ!分割で!! pic.twitter.com/dPEfspMeBf— triggerゆのまつ2 (@yunomatsu2) March 24, 2020
少し前まではジムというと筋肉ムキムキの男性が通うイメージがありました。
しかし、最近は健康や美しいボディメイクのためにジムに通う女性が増えています。
男らしく優しいジムのトレーナーはお客さんからモテるようですね。
いったいどんなトレーナーがモテるのでしょうか?
ジムのトレーナーがモテる理由について、詳しくまとめていきます。
ジムのトレーナーがモテる理由①は筋肉がかっこいい
モテる理由の一つ目は筋肉がかっこいいことです。
トレーニングウェアを着ていると、体のラインが分かりやすいため、筋肉をより間近に見ることが出来ます。
男らしくたくましい背中は頼りがいがありそうでとっても素敵ですよね。
自分自身もトレーニングをしていると、筋肉を維持することの大変さが分かるので、そのストイックさもかっこよく見えます。
鍛え上げられた筋肉を見るだけでも十分ジムに通う理由になりそうです。
ジムのトレーナーがモテる理由②優しくてかっこいい
モテる理由の2つ目は優しくてかっこいいことです。
利用者は理想の自分になるために自分の意思でジムを利用しており、誰かに強制されているわけではありません。
優しく指導し、たまには褒めてくれないとモチベーションがあがらず、行きたくなくなってしまいます。
ですので、トレーナーは利用者に寄り添い、優しく前向きな言葉をかけてくれることが多いです。
良き理解者として支えてもらうと好きになってしまいそうですね。
ジムのトレーナーがモテる理由③きついトレーニングを見守りサポートしてくれる
モテる理由の3つ目はきついトレーニングを見守りサポートしてくれることです。
ジムでは、普段使わない筋肉を使ったり、少し負荷をかけた運動をしたりしますので、体力的にしんどいことがあります。
そんなときに、前向きな言葉をかけくれて優しくサポートしてもらえたら心強いですよね。
ジムのトレーナーは筋肉の動きや運動だけでなく、精神的な部分もサポートしてくれます。
辛いときに支えてもらうと好きになってしまうようですね。
ジムのトレーナーがモテる理由④週に何回も会う
モテる理由の4つ目は週に何回も会うことです。
トレーニングは継続しなければ成果は出ません。
ですので、週に何回かのスパンで長期的に通うことになります。
関わる時間が長く、コミュニケーションの量も多くなりますので、親しくなることが多いようですね。
1人暮らしの場合は、家族との関わりなども少ないためプライベートな会話も増えるのではないでしょうか。
ジムのトレーナーがモテる理由⑤さわやかで清潔感がある
モテる理由の5つ目はさわやかで清潔感があることです。
ジムのトレーナーは接客業の一つですので、お客さんに与える印象がとても重要です。
同じ時間を過ごすなら、さわやかで清潔感があり、優しそうなトレーナーさんと楽しくトレーニングしたいですよね。
特に、パーソナルトレーナーの場合は、お客さんと1対1で関わることになりますので、清潔感は必須です。
髭や髪、指先まで気を遣っているととても好印象ですね。
モテるトレーナーの共通点は?
ここまで5つのモテる理由をご紹介してきましたが、モテるトレーナーに共通しているのは「見た目」と「コミュニケーション能力」です。
美しい体を目指してジムに通っているのに、トレーナーの見た目が残念だと本当に成果が出るのか不安になりますよね。
清潔感があり、利用者が目標にしたくなるような体型だと魅力的で、モチベーションアップにもつながりそうですね。
さらに、トレーニング中は雑談をする時間も多いので、コミュニケーション能力も重要です。
トレーナーとの会話が楽しいと、それだけでトレーニングが何倍も楽しい時間になるのではないでしょうか。
ジムのトレーナーはかっこいいし優しいのは思わせぶりなだけ?
やっとジム初め💪
年末年始動くように心掛けていたけど、明らかに足りてない😅(そして食べすぎ飲みすぎ)と白状したら…
「いいんですよ!エネルギー充電できたなら。一度神経系がリセットされたから、ここから頑張れば効果上がりますから!」
推しトレーナーぁぁぁ🥹💗
今年もよろしくお願いしますぅ🙏 pic.twitter.com/2bAYF7Yqtc— しまこ🦓(しまことれおん) (@LeonShimaco) January 9, 2023
利用者は担当のトレーナーに好意を抱くことが多いようですが、逆はどうでしょうか。
優しく導いてくれるトレーナーは自分を特別扱いしてくれているのでは?と感じてしまいそうです。
しかし、トレーナーは利用者を前向きな気持ちにさせて、一緒に理想の体を目指していかなければなりません。
思わせぶりな態度に思うかもしれませんが、ただ単に利用者に成果を出してもらうために真面目に仕事をしているだけかもしれません。
ここからはジムのトレーナー目線で調査していきます。
ジムのトレーナーからアプローチはある?
結論からいうと、ジムのトレーナーからのアプローチは少ないでしょう。
トレーナーは指導する立場として、特定の利用者をひいきするわけにはいきません。
なぜなら、噂が広まってしまうとその人自身の仕事に影響があるからです。
仮に気になっている利用者がいたとしても他の利用者への対応と差をつけないようにするため、トレーナーからのアプローチは少ないでしょう。
しかし、裏を返せばアプローチがなくても脈ありの場合もあります。
ジムのトレーナーの脈あり好意のサインとは?
容姿についてたくさん褒めてくれたり、魅力を教えてくれる場合は脈ありの可能性があります。
また、トレーニングの終了後にも積極的に話かけてきたり、プライベートな会話を多くしてくる場合も脈ありかもしれません。
しかし、基本的にトレーナーはコミュニケーション能力が高く褒め上手です。
トレーナーの誉め言葉があなたのモチベーションをあげるために言ったものなのか、本心が漏れてしまったものなのか判断するのは難しいです。
まずは、トレーニングを真面目に頑張って関係性を深めていくのが大切ではないでしょうか。
ジムのトレーナーのあるあるな本音とは?
今日は新年ジム始め💪🏻
やっぱりジムでトレーニングするのはすっごく楽しい🥰トレーナーさんに言われて気づいたんですけど…
トレ後のプロテイン飲む時に私がすっごく美味しそうに飲んでるらしく、それ見ると超ほっこりするんだそうです😳普通に無自覚だったからちょっと恥ずかしい😂 pic.twitter.com/h1Ny6qmntb
— 皇 美緒奈 ❇️ MIONA SUMERAGI (@miona_s_RIOT) January 10, 2023
利用者側が好意を抱くことは多いようですが、トレーナーはどう思っているのでしょうか。
仕事といえどトレーナーも一人の男性ですので、魅力的な女性がいれば好意をもつこともあります。
しかし、トレーナーはお客さんを前向きに導いて理想の体づくりをサポートするのがお仕事ですから、恋愛関係に発展するのは少しハードルが高いかもしれませんね。
また、トレーナー側が好意を持っていてもお客さんにその気がなく、仕事をクビになってしまったという事例もあるようです。
ジムのトレーナーの本音を探っていきましょう。
ジムのトレーナーは客に恋することはある?
ジムのトレーナーも利用者に恋することはあります。
お仕事とはいえ、好みの女性がいれば気になります。
また、自分のアドバイスを聞きながら健気に一生懸命トレーニングに取り組む姿は、魅力的で応援したくなるはずです。
しかし、恋をしているからといってアプローチするとはかぎりません。
好意をもったとしても、あくまでトレーナーとお客さんという関係性でサポートしていくという人の方が多いかもしれませんね。
指名されるのは嬉しい
理由がなんであれ、指名されるのは嬉しいものです。
- 教え方が上手
- 会話が楽しい
- 知識や経験が豊富
といったトレーナーとしての実力での指名はもちろんですが、好きだからという単純な理由だったとしても指名されて悪い気はしません。
指名されると、仕事での評価もあがりますし、ますます熱心に指導してくれるのではないでしょうか。
お客さんとしてファンでいて欲しい
好意をもってもらえるのは、もちろん嬉しいことですが、恋愛に発展するよりもあくまでトレーナーとお客さんという関係のままが良いという意見もあります。
指名してくれたり、トレーニングを頑張ってくれるのはトレーナー側からしても嬉しいです。
しかし、その関係性が崩れて噂が広まったりしてしまった場合、トレーナーは仕事を失う可能性も出てきます。
お客さんとの関係性が原因で好きな仕事を続けられなくなるのは残念ですし、そのリスクを冒したくないと考えているはずです。
トレーナーと客という関係性のまま、信頼関係が築けるのがお互いにとって一番いいかもしれませんね。
タイプの子であれば嬉しい
また、自分好みのタイプであれば嬉しいといった声も見られました。
当然のことかもしれませんが利用者側としては少しショックですね。
トレーナーとお客さんという関係というだけで一般的な恋愛と同じですので、タイプの人からアプローチされたら嬉しいし、そうでない場合は困らせてしまう可能性もあります。
トレーナーがトレーニングのモチベーションになるのはとてもいいことです。
しかし、相手を困らせてしまわないようにしたいですね。
まとめ
ジムのトレーナーさんに『ダイエット中ササミ食べるけどパサパサしてて美味しくなくて…』て伝えたら、沸騰させたお湯+塩多めで火切ってササミ入れて完全放置(ここ重要)でプリプリになるらしく実践したら今までのパサァ感一切ナシ超絶プリプリ😭チーズ紫蘇巻いたり毎日食べてたら体重落ちて来た😭 pic.twitter.com/fg9QtlWrP6
— らびめろ。元美容ナース🐰🌸 (@lavi8mero) January 13, 2023
ここまで、ジムのトレーナーはモテるのか、またかっこいいし優しいのは思わせぶりなのか、トレーナーのあるあるな本音も調査してきました。
それでは本記事のまとめです。
- ジムのトレーナーは見た目もかっこいいし、優しいためモテる
- 好意をもっていてもトレーナーからのアプローチは難しい
- トレーナーとお客さんという関係性で絆を築いていくのがベスト
- 恋愛関係に発展する可能性もある
ジムのトレーナーと利用者はコミュニケーションや信頼関係も大切ですので、必然的に距離が近くなります。
ですので、トレーナーがお客さんを好きになることもあれば、その逆でお客さんがトレーナーを好きになることもあります。
これはジムあるあるだそうです。
しかし、トレーナーが親身になってサポートをするのはあくまで仕事だからであって、必ずしも恋愛感情があるからというわけではありません。
思わせぶりな態度をとられているように感じるかもしれませんが、トレーナーとしてお客さんの理想の体作りをサポートしたいというのが、多くのトレーナーの本音です。
恋愛関係に発展する可能性も0ではありませんが、お互いに相手を困らせてしまったり、相手に迷惑をかけないように慎重になることも大切です。
人との出会いはご縁ですので、すてきな出会いを大切にしつつ、お互いにベストな関係性を築くことができれば、すべてが理想の未来に近づけるのではないでしょうか。