ワンピースの中でも様々な考察がされている黒ひげ海賊団。
今回は黒ひげ海賊団の隊長一覧を解説させていただこうと思います。
黒ひげはワンピースの主要メンバーの中でも特にルフィと因縁がある相手です。
今後間違いなく麦わらの一味と黒ひげ海賊団は直接対決する事になると思われますが、果たして黒ひげ海賊団の主要メンバーである幹部はどのような能力があり、どの程度の懸賞金がかかっているのでしょうか?
今回は黒ひげ海賊団の隊長一覧とともに、幹部である彼らの能力・懸賞金について徹底解説していきます!
ワンピース黒ひげ海賊団の隊長一覧!
ワンピース
黒ひげ海賊団 年齢#ONEPIECE pic.twitter.com/V1ijlXGKgp— クマドリワンピースフィギュア愛好家☠️× (@749djydn095ul2T) December 26, 2021
黒ひげ海賊団の隊長は現在9名です!
そして10番船隊長はあのキャラクターではないか?という予測も出ています。
それぞれ確認していきましょう!
船長:マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
好きな人いたらRT pic.twitter.com/rPytSmgvEP
— ONE PIECEフィルム (@onepiece1275) October 14, 2020
黒ひげことマーシャル・D・ティーチ。
趣味はギャンブルと歴史研究であり、名前の通りの黒ひげと欠けた歯が特徴的な人物です。
「ゼハハハハハハ!」という笑い声や「人の夢は終わらねぇ!」という名言が記憶に残っている方も多いと思います。
かつては白ひげ海賊団に所属し、エースの部下でしたが隊長の1であるサッチから悪魔の実を奪い姿を消しました。
追ってきたエースを倒し、海軍にエースを引き渡した事で頂上戦争のきっかけを作った人物です。
個人的にはもっと歯を大切にしてほしい、これ以上歯を失ったら悪魔の実が食べられないのではないかという心配をしているキャラクターです。
しかしこの歯の欠けている部位も違っているシーンがあり、単なる尾田先生の描き間違いなのか何か伏線があるのではないかという考察も出ているようです。
1番船隊長:ジーザス・バージェス
黒ひげ海賊団で真っ先に噛ませにされて死亡しそうな奴予想
個人的にはジーザス・バージェスの可能性が高いと予想しとるw pic.twitter.com/dwLgKtV9H7— 30代まで結婚したくない童帝 東風谷 遊作(プリコネどハマり中) (@F1xBaX0E8B8hLOD) October 30, 2022
黒ひげ海賊団、1番船隊長は「チャンピオン」ことジーザス・バージェスです。
黒ひげ海賊団の中では「操舵手」の役割を持ち、「10人の巨漢船長」のなかの1人です。
その見た目の通りかなりの怪力で、性格も狂暴なようです。
黒ひげ海賊団の船は丸太船で当然手で漕ぐので彼のような怪力の持ち主でなければ務まらない事でしょう。
ちなみに誕生日はジーザスという名前からキリストと同じ12月25日です。
2番船隊長:シリュウ
雨のシリュウ☔️ pic.twitter.com/nq5srb8rBq
— ひろ (@DARUSUGIRUhiro) February 1, 2023
2番船隊長は「雨のシリュウ」ことシリュウです。
ジーザスと同じように「10人の巨漢船長」のなかの1人です。
軍服のような衣装に身をつつみ、葉巻を加えた姿が特徴的です。
彼は元インペルダウンの看守長を務めており、当時は署長のマゼランとほぼ互角の実力と言われていました。
しかし囚人を憂さ晴らし目的で斬ってしまうその残忍性をマゼランが問題視しインペルダウンの最下層、LEVEL6の独房に投獄されていました。
3番船隊長:ヴァン・オーガー
本日10月5日は、黒ひげ海賊団・狙撃手「ヴァン・オーガー」の誕生日! pic.twitter.com/oXgm08ZOtl
— フィギュア カプセルトイ ガシャポン/ガチャ 食玩 ホビー入荷予約情報 (@000_pop) October 4, 2014
3番船隊長は「音越え(おとごえ)」ことヴァン・オーガーです。
黒ひげ海賊団の「狙撃手」であり、「千陸(せんりく)」という長銃を使用しています。
「10人の巨漢船長」のうちの1人で右眼に装着したスコープ付きのレンズやマント・「運命・巡り合わせ」といった言葉を多く使う、芝居のような口調が特徴的なキャラクターです。
数キロ先の状況も把握できるため、黒ひげ海賊団では時に見張り役を担う事もあります。
4番船隊長:アバロ・ピサロ
#ピサロ生誕祭
今日はアバロ・ピサロの誕生日です。
おめでとう! pic.twitter.com/Ct8bm3lkNs— カワイ D ワンピース (@ONEPIECE4587829) September 29, 2019
4番船隊長は「悪政王」ことアバロ・ピサロです。
大きな2本の角と長い髭が特徴的な容姿で、かなり悪そうな顔をしています。
そして黒ひげと同じく歯がところどころ抜けています。
シリュウと同じくインペルダウン最下層・LEVEL6に収容されていたので相当な強さである事が予想されます。
そんな外見・経歴ともに極悪なアバロ・ピサロですが語尾に「ニャー」をつける口癖があり少し可愛いところもあります。
5番船隊長:ラフィット
黒ひげ海賊団能力わかってないのあと1人
ラフィットさん pic.twitter.com/5UN2NNHU6n— (@kohei_niziu) April 9, 2023
5番船隊長は「鬼保安官」ことラフィットです。
ステッキを持ち、シルクハットを被った細身の容姿をしており、謎めいた印象を受けるキャラクターです。
クロコダイルの後任を決める海軍本部と七武海の会議に潜入しタップを踏みながら黒ひげ海賊団の存在について説明、黒ひげの七武海就任を提案した姿。
その後海兵へ催眠術をかけ「正義の門」を開かせたシーンは記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
6番船隊長:カタリーナ・デボン
本日3月29日は、黒ひげ海賊団「カタリーナ・デボン」の誕生日! pic.twitter.com/vbhZ5ewK5R
— フィギュア カプセルトイ ガシャポン/ガチャ 食玩 ホビー入荷予約情報 (@000_pop) March 28, 2014
6番船隊長は「若月(みかづき)狩り」ことカタリーナ・デボンです。
黒ひげ海賊団隊長の中では紅一点です!
シリュウやアバロ・ピサロと同じくインペルダウン最下層・LEVEL6に収監されており、イワンコフからは「史上最悪の女囚」と語られていました。
槍やサーベルなど様々な武器を使用しており、それに見合う屈強な外見、「ムルンフッフッフ」という独特な笑い方が特徴的なキャラクターです。
狩りとった美女の首をコレクションするという怖い趣味を持っており、強い残虐性と美への執着を持っている印象があります。
7番船隊長:サンファン・ウルフ
最近、ワンピースのサンファン・ウルフが身長18000cmでワダツミやオーズの何倍もの大きさという衝撃の事実を知った。 pic.twitter.com/LUhJwoSPvL
— フルフル量産種 (@YOP8fqJJOKhRjA3) August 21, 2022
7番船隊長は「巨大戦艦」ことサンファン・ウルフです。
彼の特徴は何といっても巨大な身体。
その大きさは何と180m!!!
黒ひげ海賊団の他の隊長が3~5mほど、巨人族の平均の大きさ15mとされているため、サンファン・ウルフの身体の大きさは桁違いという事になります。
その大きさから海に入っていても海面から顔が出ているため溺れる事はないようですが、「体に力が入らねー」という発言から悪魔の実の能力者である事は確かなようですが現在戦闘シーンはなく、武器や技も不明です。
シリュウやアバロ・ピサロ、カタリーナ・デボンと同じインペルダウン最下層・LEVEL6に収監されていましたがどのような罪を犯して収監されたのかは現状明らかにされていません。
頂上戦争で登場した際には「あ、見つかっつった上にバレつった…!!」という発言をしており、自分の身体の大きさをあまり気にしていないような言動もある事から比較的隊長達の中では穏やかな性格なのではないかと個人的に思っているキャラクターです。
8番船隊長:バスコ・ショット
トプトプトプ、ウィ〜〜!!こいつら
殺しても、ええのんか? pic.twitter.com/IXVtiBw20b— 大酒のバスコ・ショット (@kurohige2507) April 10, 2023
8番船隊長は「大酒のバスコ・ショット」ことバスコ・ショットです。
巨大な瓢箪(ひょうたん)を背負っており、その名の通りかなりの大酒飲みで常に酔っぱらっているようです。
「トプトプトプ」という特徴的な笑い方をし、これもお酒を注ぐ音から設定されたものと思われます。
余談ですがワンピースの2021年世界人気投票では北米・欧州のランキングで堂々の第1位を獲得しているキャラクターです。
9番船隊長:ドクQ
108日目 ドクQ#ワンピース #ドクQ pic.twitter.com/evhGqROdXS
— シュンタ (@syunta19993096) August 24, 2020
9番船隊長は「死神」ことドクQです。
「死神」という異名を持っていますが黒ひげ海賊団では船医の役割を担っています。
虚弱でよく吐血しており、移動によく使用する愛馬「ストロンガー」も同じく虚弱体質です。
虚弱体質ではあるものの、武器は大鎌を使用しており、サーベルオブジーベック号を漕いでいる描写があったりと腕力がないわけではないようです。
爆発物の入ったリンゴと何も入っていないリンゴをカゴに入れロシアンルーレットのように人に配る事で「生きる運の強さ」を試す、危険な楽しみを持っているキャラクターです。
10番船隊長はクザン?
9/3→93→クザン=青キジの日ですね☝️ pic.twitter.com/apnzyFEuxi
— うっしー (@AkaUshishi) September 3, 2020
10番船隊長は現時点では不明ですが、クザンなのではないかという予想が出ています。
クザンは「青キジ」の異名を持つ元海軍本部大将です。
クザンは頂上決戦後、パンクハザードで同じ海軍大将である「赤犬」ことサカズキと決闘した後海軍本部を辞めています。
その後、ドレスローザ編の五老星の発言からクザンは黒ひげ海賊団に加担している事が発覚しました。
海軍大将の1人であったクザンは相当な強者であり、黒ひげ海賊団に加入したとすれば幹部にならない方がおかしいキャラクターですが果たして10番船隊長はクザンなのでしょうか。
もしクザンが10番船隊長の場合は黒ひげは非常に戦闘はもちろん、海軍を中心とした情報面でも非常に強力な味方が入った状況だと思われます。
ワンピース黒ひげ海賊団・隊長や幹部の主要メンバー能力は?
能力者狩りをして、おそらく幹部全員が悪魔の実の能力者になった“黒ひげ海賊団”☠️
闇、地震、怪力、透明化、瞬間移動、九尾の狐、伝染病、氷結、ペガサス…
他に、どんな能力を得てるのかな?#今週のワンピ pic.twitter.com/9Fga6X5IbA— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) October 27, 2022
「海賊女帝」ボア・ハンコックのメロメロの実を奪おうとした事もあり、今後更に能力を得る可能性が出ている黒ひげ海賊団ですが、現時点では誰がどのような能力を持っているのでしょうか?
それぞれ確認していきましょう!
船長マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)の能力:ヤミヤミの実
マーシャル・D・ティーチの能力はヤミヤミの実とグラグラの実です。
ヤミヤミの実は自分の身体から闇を展開し触れた者を強力な引力で引きこんだり放出する事が可能となり、「能力者の実体を引き寄せ、触れている者の能力を無力化する」という恐ろしい特徴のある自然系の能力です。
グラグラの実は振動を操る事ができ、巨大地震や大津波、地割れを起こす事が可能な能力です。
相手に直接叩き込む事や掴んだ大気を叩きつけるなど使用者の実力によって様々な応用が可能であり、超人系の悪魔の実の中でも攻撃力は最強なのではないかという話が出ているほどに強力なものです。
本来悪魔の実を複数食べる事は不可能とされており、何故彼が2つの実を食べる事ができたのか現在も明らかになっていません。
1番船隊長ジーザス・バージェスの能力:リキリキの実
ジーザス・バージェスの能力はリキリキの実です。
その名前から恐らく「力」に関係するものであり、元々怪力が自慢であった彼にとってはかなり有利な能力なのではないでしょうか。
力の増強のみではなく様々な応用が可能な事も予想されるため、今後の彼の技にも注目していきましょう!
2番船隊長シリュウの能力:スケスケの実
シリュウの能力はスケスケの実です。
自身を透明にする事はもちろん、武器などの持ち物を透明にする事も可能となる能力で、剣を扱うシリュウにぴったりな能力であると言えるでしょう。
シリュウは非能力者であった頃からインペルダウンの署長であったマゼランと同等の実力があるとされていた事から、このスケスケの実の能力により更に強くなった可能性が高いと思われます!
果たして今後メインキャラクターの誰が彼と対決するのか。
透明人間の剣士の攻略法はあるのか楽しみですね!
3番船隊長ヴァン・オーガーの能力:ワプワプの実
ヴァン・オーガの能力はワプワプの実です。
瞬間移動が可能となる能力で、本人のみでなく触れている対象も移動させる事ができます。
狙撃手は自身の位置を相手に悟られない事が重要であり、姿を認識されやすい近距離での戦闘では不利になりがちなため、この瞬間移動能力は狙撃手にとっては非常に有利となる能力だと思われます。
4番船隊長アバロ・ピサロの能力:シマシマの実
アバロ・ピサロの能力はシマシマの実です。
初登場時から彼の能力は明かされていませんでしたが、1080話でようやく明らかになりました。
その能力の詳細は明らかになっていませんが恐らくドフラミンゴ率いる海賊団・ドンキホーテファミリーのメンバーであるピーカの所持している「イシイシの実」の上位互換能力であり、島と同化する事で島の操作や島全体の状況を把握する事が可能となるようです。
5番船隊長のラフィット能力:不明
ラフィットの能力は現時点では不明です。
両腕を翼に変えていた描写がある事から何らかの動物系の能力を所持しているのではないかと予想されていますが果たして真相はどうなのでしょうか。
催眠術を使っている事は悪魔の実と関係があるのか、気になるところです。
個人的には催眠術が悪魔の実の能力で、その応用で両腕を翼に変えたり身体のあらゆる部位を変化させる事ができるという能力だったら面白いなと考えています。
他の幹部の能力も明らかになったのでラフィットの能力が明らかになる日も近いのかもしれませんね!
6番船隊長カタリーナ・デボンの能力:イヌイヌの実
カタリーナ・デボンの能力はイヌイヌの実です。
九尾の狐に変身し、他人に化ける事ができる能力です。
服装まで化ける事が可能であるため、同様の能力であるマネマネの実より強力であると思われます。
現状、どのような応用が可能なのかや制限があるのかなどの詳細は不明です。
個人的にはマネマネの実に苦戦したサンジと対決して今回はどうなるか見たい気持ちもありますが、主要メンバーの誰と対決する事になるのか楽しみですね。
7番船隊長サンファン・ウルフの能力:デカデカの実
サンファン・ウルフの能力はデカデカの実です。
その名の通り、巨大化する能力ですが他にどういった応用ができるかは不明です。
個人的には攻撃より防御に活かされる能力なのではないかと考えています。
戦闘でどのようにその巨体を活かしていくのか、今後に注目ですね。
8番船隊長バスコ・ショットの能力:ガブガブの実
バスコ・ショットの能力はガブガブの実です。
「大酒飲みのバスコ」という異名の通り、酒を使う能力であるようです。
こちらも能力の詳細は現状不明です。
個人的には「アルコールを使う=着火能力」なのではないかと思っていますがどうなのでしょうか。
他の能力詳細が不明なキャラクター同様、今後の展開に期待しましょう!
9番船隊長ドクQの能力:シクシクの実
ドクQの能力はシクシクの実です。
シクはSICK(病)とかけられていると思われます。
トラファルガー・ローに対し「女になる病」をかけ攻撃した事から、何らかの病を相手にかける事ができる能力のようです。
この能力で生み出した病にかかった者が触れる事で伝染させてしまうという恐ろしい特徴があります。
船医であるドクQにマッチした能力ですね!
他にはどのような病にかける事ができるのか、次の登場が楽しみです。
10番船隊長の可能性があるクザンの能力:ヒエヒエの実
確定はしていませんが10番船隊長がクザンとなる可能性があるため、ここでクザンの能力も解説します。
クザンの能力はヒエヒエの実です。
自身を含め、あらゆる物・人を凍結させる事ができます。
凍らせた生物は砕いた場合死亡してしまうため非常に攻撃力が高い能力です。
海水も凍結させる事が可能なため、悪魔の実の能力者の弱点となる「海」に対してもある程度対策をとる事が可能です。
ワンピース黒ひげ海賊団・隊長や幹部の主要メンバーの懸賞金は?
懸賞金10億超えの20人の大海賊☠#今週のワンピ pic.twitter.com/aOHJyuCYCe
— いつき (@luffy030852) February 16, 2023
それぞれ強力な能力を持っているようですが果たして懸賞金はいくらなのでしょうか。
不明なメンバーも複数おり、ファンの間ではたくさんの予想が出ていますので現在の予想額も含めて解説していきます!
船長マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)の懸賞金
マーシャル・D・ティーチの懸賞金はワノ国終了時点で39億9600万ベリーです!
懸賞金ランキングとしては6位で5位のシャンクスとは5290万の差です。
さすが四皇の1人だなという金額ですね!
果たして懸賞金はシャンクスや他の上位メンバーを超えるのか。
黒ひげ海賊団の活動がどんどん増えているので個人的には懸賞金自体は更に上がると予想しています!!
1番船隊長ジーザス・バージェスの懸賞金
ジーザス・バージェスの懸賞金は頂上戦争時で2000万ベリーでした。
現在四皇幹部となる事や「1番船の隊長」である事から更に懸賞金は上がっていると思われます。
以前革命軍であるサボと戦い負けている点から現在の懸賞金はサボの6億2000万よりは低い5億程度なのではないかと個人的には予想しています。
2番船隊長シリュウの懸賞金
シリュウの懸賞金は現時点では不明です。
しかしインペルダウンの看守長時代にマゼランと同等の実力があるとされていた事や囚人達を憂さ晴らしに斬っていた残虐性、インペルダウンで黒ひげの味方となり大量の囚人達の脱獄に加担する形となった「政府への裏切り」である行為から高額な懸賞金がかけられていると予想されます。
個人的には同じ四皇幹部のカタクリが10億5700万ベリー、ジンベエやゾロが11億代である事、恐らく七武海であるボア・ハンコックの16億5900万は越えないと考えています。
上記の理由から現在のシリュウの懸賞金は10億~13億程度ではないかと予想しています。
3番船隊長ヴァン・オーガーの懸賞金
ヴァン・オーガは頂上戦争時の懸賞金は6400万でした。
個人的な予想ですが見張り役や狙撃メインなのでシリュウや黒ひげほど表に出てくる事が少ない点、しかし狙撃の実力等を考えると現在の懸賞金は上がってはいるものの、恐らくシリュウよりは低い金額、8~9億ベリー程度なのではないかと思います。
4番船隊長アバロ・ピサロの懸賞金
アバロ・ピサロの懸賞金は不明です。
しかし「悪政王」という異名から恐らくどこかの国を侵略し悪政を行っていた可能性が高いと思われます。
シマシマの実の能力は未知数ではあるものの島と同化し島の操作や状況把握が可能な点から非常に強力である事や国を滅ぼしたという罪がある可能性を考慮すると政府から危険視される可能性は高く、シリュウ同様10~13億程度なのではないかと思われます。
5番船隊長ラフィットの懸賞金
ラフィットの懸賞金は頂上戦争時で4220万ベリーでした。
ラフィットは黒ひげ海賊団加入前は西の海で保安官をしていました。
しかしそこで傍若無人に振る舞い、その限度を超えた暴力性から国を追い出された経歴を持っています。
その悪名は海軍中将のおつるにも知られているほどです。
能力は明らかとなっていないものの、その暴力性・知名度から国を滅ぼした可能性のあるヴァン・オーガーほど高くはないもののそれに次ぐ8~9億ベリーになるのではないかと予想をしています。
6番船隊長カタリーナ・デボンの懸賞金
カタリーナ・デボンの懸賞金は不明です。
インペルダウン・LEVEL3に収監されていた「マネマネの実」の能力者のボン・クレーの懸賞金が3200万だったため頂上戦争時点でカタリーナ・デボンの懸賞金はそれ以上にあったと思われ、黒ひげ海賊団の幹部となった今は更に高額となったと思われます。
「史上最悪の女囚」としてインペルダウンに収監されていた経緯はあるものの、アバロ・ピサロやラフィットのように国を脅かしていない事や政府側の人間であった経歴がない事を踏まえると懸賞金は恐らくナミやフランキーと同程度、もしくはそれより少し上の3~5億程度なのではないかと予想されます。
7番船隊長サンファン・ウルフの懸賞金
サンファン・ウルフの懸賞金は不明です。
インペルダウン・最下層のLEVEL6に収監されていた点はあるものの、あまり攻撃的な描写はなく考察がしにくいキャラクターだと思われます。
恐らく現状、カタリーナ・デボンと同程度の3~5億ベリーではないかと思われます。
もしかしたらその巨大さから予想外に高額な懸賞金が出るかもしれませんが果たして政府の評価はどうなのか気になるところです。
8番船隊長バスコ・ショットの懸賞金
バスコ・ショットの懸賞金は不明です。
能力も「トプトプの実」ではあるものの詳細は分からず、その強さは未知数です。
しかしインペルダウン最下層・LEVEL6に収監されていた経緯もあるためサンファン・ウルフ、カタリーナ・デボン同様3~5億ベリー程度ではないかと予想されます。
9番船隊長ドクQの懸賞金
ドクQの懸賞金は頂上戦争時で7200万ベリーです。
黒ひげ海賊団の中では船長の黒ひげに次ぐ高額でした。
その虚弱体質から当時より危険度は上がっていないと思われますがそれでも四皇幹部である事や当時から注目されていた点から3~5億ベリーはあるのではないかと予想されます。
10番船隊長の可能性があるクザンの懸賞金
クザンの懸賞金は現時点では不明です。
しかし海軍本部大将であった過去やヒエヒエの実の強さからもし懸賞金がかかった場合はかなりの額になると思われます。
海軍の機密情報も把握しているであろう点や同じ大将であった赤犬と10日間に及ぶ死闘を繰り広げた強さから危険性は非常に高く、黒ひげに次ぐ額である可能性が高いと予想されます。
恐らくクザンに懸賞金がかかる場合は20億ベリー以上となると思われます。
果たしてクザンは黒ひげ海賊団の10番船隊長なのか。
今後の展開が見逃せません!!
まとめ
#今週のワンピ
黒ひげ海賊団悪魔の実
まとめ pic.twitter.com/GnW4Bfd0lq— しんのす (@RunnerSinnosuke) April 9, 2023
今回はワンピースの黒ひげ海賊団の隊長一覧とともに能力や懸賞金などを解説させていただきました。
能力や懸賞金が詳しく明らかになっていない主要メンバーも多く、今後も黒ひげ海賊団の動きから目が離せませんね!
そしてクザンは果たして黒ひげ海賊団の幹部となり、隊長一覧に加わる事になるのか。
もし幹部になるのならその理由は何なのか。
そして黒ひげ海賊団は今後、ワンピース主要メンバーの誰と対決する事になるのでしょうか。
気になって仕方ありません!
今後もワンピースの展開に注目していきましょう!!