ゲーム

マイクラウーパールーパー青コマンド統合版スイッチ・スマホの出し方!出ない時の対処法は?

マイクラウーパールーパー青コマンド 統合版 スイッチ スマホ 出し方 出ない 対処法
Pocket

こちらの記事ではマイクラウーパールーパー青コマンドの統合版でスイッチやスマホでの出し方について詳しくご紹介していきます。

マイクラプレイヤーの方であれば一度は出会ってみたいと思う青のウーパールーパー。

しかし自然の出現確立は1/1200と言われているので、実際のところなかなか自然に出会うのは難しいですよね。

そこで今回はコマンドの入力で青ウーパールーパーをスポーンさせる方法をご紹介します。

ただコマンドを入力したのに出ないという方もいる様なので、コマンドを入力してウーパールーパー青が出ないという時の対処法についても詳しくお話していきます。

どうにか青ウーパールーパーを出現させたい!

けどなかなか出会えない~という方はぜひこちらでご紹介するコマンドを入力してみてください。

またマイクラをプレイされている方へ朗報です!

マインクラフトダンジョンズをPC版でプレイされていますか?

Amazonプライム会員限定で利用できるPrimeGamingでマイクラダンジョンズの有料DLCネザーの炎がなんと無料でダウンロードできます!

通常ならAmazonプライムの会員は月額500円かかってしまうのですが、今Amazonプライムでは30日間の無料体験キャンペーンを実施しています。

つまり!

無料体験の30日以内にDLCの配布コードを入手し、解約すれば実質完全無料で通常有料のDLCネザーの炎がダウンロードできるんです!

しかも嬉しいのがプライム会員を解約しても、このDLCのコードは継続して利用が可能!

ただし、このキャンペーンは2022年11月10日までの期間限定キャンペーンとなっており、次にいつ実施されるかわかりません・・・

今回の無料キャンペーンが最後になる可能性もあります!

マインクラフトダンジョンズPC版をプレイされている方は、このキャンペーンを見逃がさないよう、ぜひダウンロードしてゲットしておいてくださいね!

\無料は2022年11月10日まで!/
Primeでゲーム」でゲーム内コンテンツを入手

↑上記からPrime会員登録後、こちらのページでDLCネザーの炎を無料でGETできます!

 

マイクラウーパールーパー青コマンド統合版の出し方!

稀少と言われているウーパールーパー1200分の1の確率がなかなか引けず、青いウーパールーパーに出会えていないという方に、今回は色を指定した上でウーパールーパーを出現させる(スポーンする)方法を紹介したいと思います。

これであなたも青ウーパールーパーに出会えますよ♪

まずはコマンドを入力できるように設定する必要があります。

まずは設定からクリエイティブモードで「チート」がONになっていることを確認します。

もしなっていない場合は右にスイッチして「チート」をONに切り替えてください。

その後、ワールドに移ります。

ワールドに移ったらチャットとコマンド画面を開きます。

ここでコマンドをさっそく入力していきます。

もともとウーパールーパーはMOBというくくりになるので、スポーンで出現させることができます。

ちなみにスポーンを行うにはコマンドで『/summon』をろ入力します。

基本形のスポーンのコマンドはこちらです。

/summon minecraft:axolotl[<pos><nbt>]

この上のコマンドの『axolotl』とはウーパールーパーを表していて、ここにスポーンさせたいアイテム名がきます。

<pos>はMOBを出現させる位置のことなので、省略することが可能です。

<nbt>はウーパールーパーの色を示す数字を本来入力するのですが、統合版に至っては現在下記のコマンドを入力するだけで青ウーパールーパーを簡単に出現させることができます。

/summon axolotl~~~minecraft:entity_born

と、特に場所や色の指定もないので非常に簡単です。

これを入力し、最後にスイッチの場合「Y」ボタン、スマホの場合には実行を押すだけで、簡単に青ウーパールーパーに出会うことができますよ♪

ちなみにコマンドブロックでコマンド入力部分に同じ先ほどのコマンドを入力しても、青ウーパールーパーを出すことができます。

 

現在立っている位置にウーパールーパーをスポーンさせる

プレイヤーが現在立っているところにウーパールーパーを出現させたい場合、現在地の座標を「~~~」に入力することで、ウーパールーパーを今自分がいる場所にスポーンさせことができます。

/summon minecraft:axolotl~~~

 

色を指定したウーパールーパーをスポーンさせる

青色以外にもウーパールーパーはいますが、他の色のウーパールーパーをスポーンさせることももちろん可能です。

他の色をスポーンさせたい場合にはVariantと呼ばれるNBTの値を0~4までの中で指定し、好きな色のウーパールーパーをスポーンさせることができます。

色名(英語)NBT(Variant)
ピンクLeucistic0
Wild1
Gold2
シアンCyan3
Blue4

<入力コマンド例>

ピンクのウーパールーパー:/summon minecraft:axolotl~~~{Variant:0}

茶色のウーパールーパー:/summon minecraft:axolotl~~~{Variant:1} 

 

観賞用のウーパールーパーをスポーンさせる

コマンドで「NoAI:1」と指定することで動かない観賞用のウーパールーパーをスポーンさせることができます。

<入力コマンド例>

動かないピンクのウーパールーパー:

/summon minecraft:axolotl~~~{Variant:0,NoA:1}

コマンドの入力の仕方で、あなたの好きなウーパールーパーを出現させることが可能です。

 

マイクラウーパールーパー青コマンド統合版スイッチ・スマホで出ない時の対処法は?

コマンドの入力で青ウーパールーパーを出現させようと思ったのになぜか、青ウーパールーパーがスポーンされない。。と悩んでいる場合、どこに原因があるのでしょうか?

一番多い原因としてはコマンドの入力間違いです。

実際に先ほどお伝えした、青ウーパールーパーをスポーンさせるコマンドをきちんと入力できていれば、青ウーパールーパーは確実にスポーンさせることが可能です。

しかしアルファベットのスペルを間違えてしまったり、入れる単語の順番を間違えてしまうとウーパールーパーをスポーンさせることはできなくなってしまいます。

結構あるのがaxolotlのスペル間違いのようです。

✖ axolotlemigi→〇 axolotl

確実にコマンドのスペルが入力できているか確認してみましょう。

ちなみにもしコマンドのスペル間違いですと『構文エラー』というメッセージが出てくるのですぐにわかると思います。

もし、入力が面倒くさいというかたは先ほどの青ウーパールーパーを出現させるコマンドをこちらにも置いておくのでコピーして使用してみてください。

【青ウーパールーパーをスポーンさせるコマンド】

/summon axolotl~~~minecraft:entity_born

 

まとめ

こちらの記事ではマイクラウーパールーパー青コマンド統合版の出し方についてご紹介させていただきました!

また今回はコマンド入力に挑戦したけど青ウーパールーパーが出ないという方に向けてもお話させていただきました。

マイクラウーパールーパー青コマンド統合版の出し方については、一度コマンドの入力さえ覚えてしまえば特に難しいことはありません。

慣れれば、いつでも簡単に青のウーパールーパーをスポーンさせることができます。

ぜひこのやり方を覚えておきましょう。

また青ウーパールーパーを出現させたいとコマンドを入力したけど、青ウーパールーパーが出ないという方は、可能性としてコマンドのスペルミスの可能性があります。

アルファベットのスペルが間違っていないか、入力する順は間違っていないかを確認してみてください。

きちんとコマンドの入力ができていれば確実に青ウーパールーパーをスポーンさせることは可能なので、ぜひやってみてくださいね♪