こちらの記事ではマイクラで登場するウーパールーパーが上手く繁殖できないという方のお悩みについて、そういった現象に陥ってしまった時にはどの様にしてウーパールーパーを繁殖させたらいいのか?
ウーパールーパーを上手く繁殖させることで貴重な青ウーパールーパーを出せるかもしれないので、ここではまずウーパールーパーの繁殖をしっかり行っておきたいですよね!
そこでウーパールーパーの繁殖方法や繁殖を効率良く行うための装置の作り方(java版)について調べてみました!
装置の作り方もいろいろ皆さん工夫されていて、いろんな作り方があるのですが今回はjava版で作れる繁殖の装置の作り方をご紹介します。
この装置さえ作れれば、繁殖が成功して青ウーパールーパーに出会えるかもしれませんよ!
ぜひ青ウーパールーパーに出会えるように頑張ってください!
またその前の段階でウーパールーパーの繁殖方法にもしっかり抑えるポイントやコツがあるので、繁殖方法についてはぜひこちらを見てみてくださいね。
ぜひあなたのウーパールーパー繁殖の参考にしていただけたら嬉しいです♪
Contents
マイクラのウーパールーパーが繁殖できない?
今日の成果。
プチ水族館。
全部繋げてたがウーパールーパーが暴れるので1~2階で隔離したw#竜ズ#minecraft#マイクラ#マインクラフト pic.twitter.com/UanO6V19xs— 飛竜翔@Vtuber飛竜 (@hiryusyo) June 6, 2022
マイクラのウーパールーパーの繁殖には熱帯魚が必要なのですが、このウーパールーパー『繁殖がどうも難しくうまくできない!』とい方へ、今回は繁殖できない場合の理由と対処法をご紹介していきます!
まずあなたが上手くウーパールーパーを繁殖出来ていない理由はどこでしょうか?
そこで皆さんつまずく理由として多いのが『餌となる熱帯魚が上手く手に入れられず繁殖できない』というお悩みのようです。
ぜひそういった悩みをお持ちの方には、こちらの記事を最後まで見ていただき、ウーパールーパーの繁殖にぜひ改めてチャレンジしていただけたら幸いです☆
釣った熱帯魚はウーパールーパーの餌にできない?
先にお伝えしておきたいのがウーパールーパーの繁殖には熱帯魚が必ず必要になります。
そしてその熱帯魚にも実は条件があります。
それは釣った熱帯魚は繁殖には使えないということです。
『え!?釣った熱帯魚がだめってどういうこと?』と思った方もいるかもしれません。
ウーパールーパーの餌にする熱帯魚に関しては『バケツで獲った熱帯魚』でないとダメなんです。
しかもその条件はさらに厳しく、ウーパールーパーの繁殖で熱帯魚をあげる際は、バケツに入った状態の熱帯魚が必要になるのですが、釣った熱帯魚を後でバケツに入れてあげるということはできません。
すでに熱帯魚捕獲の時にバケツで獲らないといけないということです!
釣った熱帯魚はバケツに入れてもウーパールーパーの餌として使えないのでそこはきちんと押さえておきましょう。
熱帯魚入りのバケツの作り方
では次にウーパールーパーの繫殖で必要な熱帯魚入りのバケツを手に入れる方法についてご紹介します。
まず、熱帯魚は暖かい海で生まれますので、熱帯魚を捕獲したい!けど暖かい海が近くにない!という時には思い切ってボートに乗って海に出てみましょう!
海でスポーンされた熱帯魚をバケツを使って捕獲することで熱帯魚入りのバケツアイテムを作ることができます。
これで初めてウーパールーパーの繁殖用のバケツ入り熱帯魚ができます。
ポイントは先に捕獲する時にバケツを使用すること!
ここだけはきちんと行いましょう。
でないとせっかくたくさん獲った熱帯魚も無駄になってしまっては勿体ないですからね。
ちなみに熱帯魚の捕獲のやり方は簡単で、バケツを持ったら熱帯魚の下の角度から熱帯魚に狙いを定めて、〇の中に熱帯魚が入ったらボタンを長押しします。
ここでのポイントは熱帯魚捕獲はタップではなく、長押しすること。
そうすることで熱帯魚が上手く釣れますので「タップではなく長押し!」と覚えておいてください。
これでバケツ入りの熱帯魚ができるので、これをウーパールーパーにあげることで繁殖させることができます。
また万が一暖かい海が近くになかった場合には他の方法で熱帯魚入りのバケツを手に入れることも可能です。
その方法は行商人との取引きです。
この方法でも熱帯魚入りのバケツを手に入れることができます。
万が一の時にはぜひ利用してみてください♪
マイクラのウーパールーパーの繁殖方法
簡易のウーパールーパー養殖所作ったけど、青ウーパーチャレンジするのだろうか…生まれる確率1200分の1て。でもパンダ繁殖より実はラクなんじゃとか思ったり。なめてると痛い目見るぞ。
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/xMFI9MXp7C— シェリル@雑多テニ〜ヌ垢 (@cheryl_tennis) March 6, 2022
そして、ここからついに詳しくウーパールーパーを繁殖する方法をご紹介したいと思います。
先ほどウーパールーパーを繁殖させる餌としてバケツに入った熱帯魚アイテムの準備の仕方をお伝えしました。
そして、その準備したバケツに入った熱帯魚を今度は実際に餌としてウーパールーパーにあげていきます。
その際の繁殖のやり方として、餌の上げ方にポイントがあります。
それは「バケツに入れた熱帯魚を2匹にあげること」です。
この2匹同時に上げることでハートマークが飛び、ウーパールーパーは繁殖することができます。
そして、とても可愛い赤ちゃんのウーパールーパーが誕生するというわけです!
ちなみに赤ちゃんのウーパールーパーも熱帯魚入りバケツのアイテムで成長します。
繁殖したウーパールーパーは、リードを使うことで確保できるので、そこから好きな場所に移動させることができます。
マイクラのウーパールーパーのjava装置の作り方
#マイクラ ウーパールーパーの水槽作ったったw pic.twitter.com/M5i58S5Vj9
— マタタビ (@matatabi0806) June 5, 2022
今回マイクラのウーパールーパーの繁殖が上手くできない時の原因や対策、そして実際の繁殖方法までお話してきましたが、この様にウーパールーパーを上手く繁殖させるには条件をいくつか揃えることが必要です。
そして、その条件を作りだすためにはウーパールーパーを上手く繁殖させるための装置を作ることが、より早く効率良く繁殖させられるポイントになります。
マイクラはかなり人気のゲームでかなりやり込んでいる方も多いので、実際にウーパールーパーの繁殖装置となるといろいろな作り方があると思います。
今回私の方ではマイクラjava版の繁殖装置の作り方をご紹介します。
この繁殖装置を作ることで
- 餌である熱帯魚がどれだけあげたかわからなくなる
- 生まれたウーパールーパーの赤ちゃんの色が判別しづらい
- 赤ちゃんの処理が面倒くさい
といったお困りごとを解消することができます。
繁殖装置の作り方が非常にわかりやすい動画があったのでぜひ参考にして、繁殖装置を作ってみてください。
【java版・繁殖装置の作り方】
ウーパールーパー16匹分の装置を作っていきます!
<準備するもの>
- チェスト床部分の数+4
- はしご 親ウーパールーパーと同じ数
- トラップドア 親ウーパールーパーの数+4
- 看板 4
- マグマブロック 8
- レッドストーントーチ 3
- オブザーバー 1
- 粘着ピストン 1
- レッドストーンブロック 1
- レッドストーンリピーター 3
- レッドストーンダスト 4
- ガラスブロック 12
- 好きなブロック
- 階段ブロック 親ウーパールーパーと同じ数
- 鎖 親ウーパールーパーと同じ数
- 水
- 親ウーパールーパー 16匹
- 他・適当なブロック
<繁殖場を作る手順動画>
この繁殖場の作り方であれば非常に効率良く、ウーパールーパーを増やせますし、何より貴重な青ウーパールーパーが繁殖された時に一目でわかるのが嬉しいですね!
ウーパールーパーをたくさん繁殖させて青色ウーパールーパーを手に入れたいという方も多くいると思うので、そういった方にこの装置の作り方はとても便利なのではないかと思います。
またここから一度作ってみて自分でオリジナル性を入れるのもいいかもしれません。
そういった正解のない「マイクラ」だからこそ、またプレイヤーの心を掴むのかもしれませんね!
まとめ
#minecraft #マイクラ
青ウーパールーパーきたああ 1/1200って言われてたから気合入れてたけど、あっさり来てしまった()ちなみに子供だけを海に返したら、海のモブが… ドロップアイテムまみれの海になります
これが今の所やりやすい繁殖の仕方じゃないかな? pic.twitter.com/bRUi3EIvEZ
— Fuki🪶🐧 –依頼2件– (@nodata4O4) November 20, 2021
こちらの記事ではマイクラのウーパールーパーが繁殖できない時の理由について原因をお話しました。
またまだウーパールーパーの繁殖が上手くいっていないという方に繁殖方法のご紹介とウーパールーパーが繁殖しやすいような装置の設置作り方もご紹介しました。
今回ご紹介したのはjava版の装置の作り方です。
マイクラのウーパールーパーが上手く繁殖できないという方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
ウーパールーパーの繁殖方法にもしっかりとやり方があるのでそれ通りにやっていただき、また装置の作り方もこの方法で作ることでかなり効率良く、ウーパールーパーを増やすことができます。
今回はjava版でその作り方をお届けしました!
またさらにウーパールーパーの繁殖についてより効率的な増やし方や装置の作り方があれば最新情報として更新していきます☆