こちらの記事ではマイクラのウーパールーパーを繁茂した洞窟で探す方法についてお話します。
実際にウーパールーパーはマイクラの中でも特にかわいいと人気で、どうにか手に入れたいと思う人も非常に多いアイテムですね。
そんなウーパールーパーですが、どこで手に入るのかというと繁茂した洞窟の中でスポーンするようです。
しかし、ウーパールーパーがスポーンされると言われる繁茂した洞窟とは一体どこにあるのでしょうか?
実際に見つけづらい繁茂した洞窟をどの様に探したらいいのかについて、ウーパールーパーの探し方と共にお話していこうと思います。
また繁茂した洞窟を見つけたのにウーパールーパーがいないということもある様なので、そんな時の対処法も一緒にお話していきますね!
この記事を読めば
- ウーパールーパーがスポーンされる繁茂した洞窟の探し方
- 繁茂した洞窟の中でのウーパールーパーの探し方
- ウーパールーパーが繁茂した洞窟の中にいない時の対処法
がわかります!
Contents
マイクラのウーパールーパー繁茂した洞窟での探し方は?
今日も一日お疲れ様でした😊
明日もハッピーな一日になりますように✨
おやすみなさ〜い😴
繁茂した洞窟で出会ったウーパールーパー☺️↓ pic.twitter.com/DkP6BSEmuj
— まーゆ(ポチまゆGAMES) (@mayu_pomacra) May 13, 2022
早速ウーパールーパーを見つけるために、まずは繁茂した洞窟から探していきましょう!
しかしその繁茂した洞窟、なかなか見つけられないという方もいる様です。
繁茂した洞窟がなかなか見つけられないという方は、今からご紹介する方法でぜひ繁茂する洞窟とウーパールーパーを見つけてみてくださいね♪
地上からツツジの木を探す
サバイバルでバイオームを移動している時に地上から見ると一本だけ緑色の色合いや雰囲気の違う紫色の花が咲いた『ツツジの木』を見たことはありませんか?
地上からこの繁茂した洞窟を見つける際の手がかりが実はこの『ツツジの木』なんです。
この『ツツジの木』を見つけたら下に穴を掘ってみてください。
そのツツジの木の下に繁茂した洞窟があります。
ちなみにツツジの木を見つける時には、すでに読み込んだエリアにはツツジは生えないので新しい場所に行くとツツジの木も見つけやすいです。
ブロックに注目して探す
ツツジの木を見つけづらい場合には、洞窟の入り口の特徴としてグローベリーや苔ブロック、粘土ブロックが多く集まっているところもが怪しいです。
繁茂した洞窟の入り口の特徴でかなり目立った感じでブロックが積んであるので、良く見たらブロックの違和感に気付けると思います。
地下の湖に熱帯魚が大量にいる場所を探す
また他にも視覚での探し方があります。
繁茂した洞窟は違う方法でも見つけることができます。
繁茂した洞窟の側に湖があり、その湖に熱帯魚が大量に湧いている場所には近くに繁茂した洞窟があることを示している場合があります。
またバケツ入りの熱帯魚はウーパールーパーの繁殖に使うアイテムでもあるので、湖に熱帯魚が大量発生しているというのは繁茂した洞窟がある=ウーパールーパーがいるということになります。
湖の地下に粘土が大量にある場所を探す
また湖の場所を見つけた時、湖の底に大量に粘土が引いてある場合には繁茂した洞窟がある可能性が高いのでよく近くを探してみてください。
湖を見つけたら底に粘土が敷いてないかはまず確認してみましょう!
それがウーパールーパーに繋がる手がかりになりますよ!
シード値から探す
先ほど地上からツツジの木を探すや湖の状態から探すという方法をお伝えしましたが、いくら探しても条件にあった場所を見つけることができないという場合、シード値から探すこともできます。
シード値の探し方はまず、バイオームファインダーからJava版か統合版を選択します。
その後シード値を入力します。
※ちなみにシード値は設定から確認することができます!
その後『Highlight biomes(ハイライトバイオーム)』から『Lush Caves(←繁茂した洞窟の意味です)』を選択します。
さらに「Show Cave Biomes」の□にチェックを入れると、地図上に繁茂した洞窟の位置が出てきます。
繁茂した洞窟でのウーパールーパーの探し方
上記でお伝えした探し方でまずは繁茂した洞窟を探してもらい、繁茂した洞窟が見つかったらあとはウーパールーパーに会えるのももうすぐです。
繁茂した洞窟の中には粘土ブロックが積み重なっているところがあり、粘土ブロックの上に出来た水がある場所にいます。
この繁茂した洞窟、そして粘土ブロックの上、水中、この3つの条件が揃った場所にしかウーパールーパーはいないので、まずはぜひ繁茂した洞窟を見つけてみてください。
マイクラのウーパールーパー繁茂した洞窟にいない時の対処法!
ウーパールーパーいない笑
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/NljfEE3zx9— れお (@reoreogames) January 26, 2022
繁茂した洞窟を見つけてウーパールーパーを捕まえようと思った時、基本的には粘土ブロックと水の場所にいるウーパールーパー。
しかし、粘土ブロックを見てもウーパールーパーがいない時という時があるようです。
そんな時にはどの様に対処したらいいのでしょうか?
一度繁茂した洞窟から離れてみる
もちろん繁茂した洞窟で粘土ブロックの上、水中であるという条件が揃えばウーパールーパーはいる確率はかなり高いです。
しかし、それも100%とは言えません。
タイミング的にウーパールーパーがたまたまいないということもあるので、そういった時には一度、洞窟から離れてみましょう。
元々ウーパールーパー自体も実際にはmob扱いとなっており、mobはプレイヤーから25ブロック先にスポーンします。
なので、また戻るとウーパールーパーがスポーンされているかもしれません。
粘土の上に水がない
意外と見落としがちなのがこの部分です。
やっと繁茂した洞窟を見つけて、洞窟内で粘土ブロックを見つけて思わず忘れてしまうのが「そこに水があるかどうか」ということです。
粘土ブロックはあっても粘土ブロックの上の水中にしかウーパールーパーはいないので、水がきちんとあるかも確認してみてください。
mobのスポーンがオフになってる
条件が揃っているのにウーパールーパーがスポーンされないという時には、もう一つチェックしてみてください。
それはmobのスポーンを止めるコマンドを入力してしまっているとウーパールーパーはスポーンしません。
mobのスポーンを止めるコマンド
『 /gamerule doMobSpawning false 』
こちらが入力されていないかチェックしてみてくださいね。
まとめ
【マイクラ1.18の細かい新要素:その2】
1.18から、ウーパールーパーのスポーン場所が変更されました!
・y=63以下の暗い水中で、周辺に石系ブロックがあるところ(~1.17.1)
↓
・繁茂した洞窟内で、周辺に粘土ブロックがあるところ(1.18~)
(1枚目が~1.17.1、2枚目が1.18~) pic.twitter.com/VhQLiTr0d4— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) November 30, 2021
こちらの記事ではマイクラのウーパールーパーを繁茂した洞窟での探し方についてお話させていただきました!
ウーパールーパーを見つけるにはまずは繁茂した洞窟を探しださなければいけません。
そして繁茂した洞窟の探し方も今ではいくつか出てきているので、ご自身がやりたいやり方や見つけやすい方法をぜひやってみてください。
また今回は繫茂した洞窟は見つけたけど、肝心なウーパールーパーがいないという時の対処法についてもご紹介しました。
まずウーパールーパーが繫茂した洞窟にいない時には、一番簡単な方法として一度離れてみるというのがいいと思います。
一度離れただけでウーパールーパーがスポーンしたということもあるのでぜひ、まずは簡単なチャレンジからしてみてくださいね!
マイクラのウーパールーパー繁茂した洞窟での探し方、そしてウーパールーパーがいない時の対処法についてご紹介させていただきました☆