ゲーム

マイクラのアップデート後スイッチだと重い理由なぜ?容量を減らす対策にsdカードは必要?

マイクラ アップデート スイッチ 重い 理由 なぜ 容量 減らす 対策 dsカード
Pocket

gこちらの記事ではマイクラでアップデートがあった後に、「容量が足りません」と表示が出てしまったり、スイッチだと重いという声が多く上がっています。

その理由はなぜなのでしょうか?

せっかく頑張ってきたマイクラで、さぁ、今日もやろう!と思った時になかなか動かずに重いとイライラしちゃいますよね?

どうにかこのイライラを解消したいそう思っている方にぜひ読んでいただきたいです!

また、重くなってしまった容量を減らす対策にsdカードが必要なのか、またsdカードを使うことで重いという現象は解消されるのかなど、重くなってしまった際の対処法についても詳しくお話していこうと思います。

せっかくマイクラを楽しんでいたのにアップデートをしたらた急に重くなってしまうのはかなりのストレスだと思うのでこれを読んでいただいて、理由がなぜなのかを知り、容量を減らす対策で少しでも解消していただけたらすごく嬉しいです!

 

マイクラのアップデート後スイッチだと重い理由なぜ?

みんながハマるゲーム、マインクラフト。

マイクラの愛称で親しまれ、多くのユーザーがいるゲームですが、このゲームの特徴は様々なデバイスでプレイができるという利点があります。

そして今回はマイクラをスイッチで遊んだ場合に起こってしまうという、画面がフリーズしたり画像がカクカク動くといった現象について、その原因をまずお話していきたいと思います。

この現象が起こるという原因は、どうやらマイクロ運営側のアップデートがあった際に容量が重くなってしまった起こる現象のようです。

それでは早速詳しくお話していきます。

 

Switchマイクラの1.18.30の影響

実はこのレンドラの影響はSwitchだけでなくPS4のを使用している方のほとんどがの方が悩まされているところです。

アップデートはいいんですが、重くなるような付加のかかるアップデートはして欲しくないですね。

 

アイテムや村人が多い

アイテムを多く持っていたり絵画や描写が多い、また村人が多いということでもフリーズやバグ、カクカク動くという、重いといった現象が起こります。

ある程度許容範囲内の数であればもちろん問題はありませんが、何を増やすにしても過剰な数になると容量に負担がかかり重くなります。

アイテムや村人などもあまり多くし過ぎてしまうと重くなる原因になるので、ほどほどの数に留めておきましょう。

一つの解決策としては、有能な村人は、早い段階で別の場所にお店を構えさせるのがいいでしょう。

 

ワールドを広げすぎる

マイクラの一番の楽しさと言えば冒険に出て建造物やお宝を探したり、バイオームを探すことですよね。

実際のところマイクラのワールドはほぼ限界がないに近い状態まで広がっていて、基本的にどこまで行ってもそのワールドは広がっているんですよね!

自分が描きたい世界を描きたいようにどこまででも作り上げられるのがマイクラの一番の楽しみだと思います。

しかしその一番の楽しみであるワールドの冒険も広げすぎてしまうことでデータが大きくなり重くなることがあります。

中には生成するだけでは重くならないと言う意見もありますが、結局のところワールドを広げるということはその広げた分何かアイテムが増えたり、生成したくなるわけですから結局のところ重くなるのではないかと言われています。

 

マイクラのスイッチが重い時は容量を減らす対策にsdカードは必要か?

スイッチでマイクラをプレイする場合、セーブデータ(ゲームのプレイ状況全般のデータ)を保存するにはスイッチ本体にしか保存できない様になっています。

つまりマイクラ専用でSDカードは必要かどうかに関してはセーブデータを保存することができないのでSDカードはあっても意味がありません。

SDカードで保存できるのはあくまでゲームデータ(ゲームプログラム)だけです。

もう少し詳しくお話するとゲームデータとはセーブデータとは違っていて、ゲームを動かすためのデータやアップデートなどのデータのことを言います。

つまり「ゲームデータ」を削除したとしても、今までのマイクラでプレイしたセーブデータが消えることはありません。

ではこのセーブデータの容量問題はどう改善していったらいいのかについて、ここからその対処法をご紹介していきます。

ぜひこの対処法を実践して、あなたのストレスが少しでも改善できることを願っています。

 

対処法1:ホーム画面の設定を変更する

ホーム画面の設定より設定を変更することで軽くなったという人もいます。

無駄なエフェクトを外すことで軽くすることが可能なので、まずは自分がこれは要らない効果かな、これだったら無くてもいいかなと思うものの設定をOFFにしてみましょう。

参考例ですが以下の設定を変更してみてください。

【ビデオ設定】

  • オートセーブ:オフにする。

【ワールド設定】

 

実際にマイクラの公式ホームページでもこの様に修正部分を発表しています。

  • 特定のAndroid端末でゲームパフォーマンスが改善された(MCPE-142934)。
  • Nintendo Switchでのチャンクの読み込みとフリーズの問題が対処された。

まだVer1.18.30を使用している方はバージョンをVer1.18.32にアップデートしてみてください。

 

対処法3:増殖させすぎない

先ほど原因の方でお話したワールドを広げることやアイテムを置きすぎる。

何でも増やし過ぎるというところに重くなる原因繋がります。

ワールドを広げすぎることや、光源ブロック、コマンドブロック、エンティティでモブ、絵画、額縁などのアニメーションがついたブロックを減らすことで軽くすることができます。

 

対処法4:読み込み範囲を狭くする

チャンクとはワールドをどこまで見せるのかという表示設定のことなのですが、この表示距離を5チャンクにしておくことがおすすめです。

この要因としてはマイクラはワールドをなるべく広げて見たいという人も多いのですが、結局一画面に映るワールドが広ければ広い程、それを処理するデータスペースが窮屈になってしまい重くなるという現象ます。

これが重くなる原因なので、チャンクを低くすることで軽くすることができます。

 

対処法5:スイッチのホーム画面から削除して再ダウンロードする

スイッチのホーム画面にあるマイクラのアプリを一度削除して、再ダウンロードしたら軽くなったという人もいます。

100%の改善法ではもちろんありませんが、この対処法でかなり軽くなりスムーズにプレイできるようになったという人もいるので、ここまでの対処法をやってみてあまり動作が変わらなかったという人は一度アプリの削除を行ってみてください。

そうすることで軽くなる可能性があります。

 

まとめ

人気ゲーム、マイクラではアップデート後にスイッチでのプレイの場合、カクカク動くやフリーズするなどデータが重いという現象が起きる方が多くいるようです。

その理由がなぜなのか?

またその容量を減らす対策にはsdカードが必要なのかについてお話させていただきました。

今回マイクラのアップデート後にスイッチだと重くなる原因としては様々ありましたね。

その細かい理由がなぜなのかについては、主にアップデート自体のせいであったり、マイクラで遊んでいる間にかなりのワールドを広げて遊ぶ、多くのアイテムを持ちすぎる、エフェクトなどの表示効果にこだわってしまうと重い状態となることがわかっています。

ここをまずは対処法を行い効果を確認してみてください。

また容量を減らすための対策としてsdカードは必要なのかについては、実際のセーブデータにはsdカードは関係がないため、特に必要はなく、ゲームのプログラムなどゲームデータを保存したい場合にはsdカードを利用するといいでしょう。

sdカードは関係ないというところですがこれらの対処法でぜひ、あなたのマイクラがスムーズに動くなることを願っています☆