ワンピースに登場する黄猿ことボルサリーノ。
自然系ピカピカの実の能力者であり、作中の三大勢力のうちの1つである海軍本部の赤犬・青キジと同じ大将の1人です。
つかみどころのない飄々とした性格。
頂上決戦では多くの重傷者が出た中ほぼ無傷で生き残り、実は作中で1番強いのでは?!という声もあがっているほどの底知れぬ強さ。
そして何より一度見たら忘れない、印象的な姿!!!!!
そんな黄猿のモデルとなっている俳優さんが田中邦衛さんである事を皆さんご存知でしょうか?
ワンピースにはキャラクターの元ネタとされている俳優さんが多くおり、田中邦衛さんは作者である尾田栄一郎先生が公認しているモデルの1人です。
今回は赤犬・青キジを含めた海軍大将の元ネタとなっている俳優さんは誰なのか、また新登場した大将のモデルも徹底解説していきます!!
Contents
ワンピース黄猿の元ネタは俳優の田中邦衛?
— ま (@dianenoyonayona) April 8, 2023
黄猿のモデルは田中邦衛さんです!
#素敵な帽子画像を貼る
トラック野郎・爆走一番星で田中邦衛演じるボルサリーノ。言わずと知れたワンピースの黄猿のモデル pic.twitter.com/zOxZHi4DfW— はーさん@スズキ3台持ちマン (@DukeSf848) September 23, 2020
映画「トラック野郎 爆走一番星」出演時の田中邦衛さんです。
この画像を見て黄猿のモデルは田中邦衛さんである事に間違いない!と思ったのは私だけではないと思います。
田中邦衛さんといえばドラマ「北の国から」の穏やかな笑顔の役のイメージが強く、「本当は田中邦衛さんではなくピコ太郎がモデルなんじゃないか…」と思ったりもしましたが違ったようです。
本当によく似ていますよね!
お顔だけではなく、ストライプのスーツやサングラスなどのファッションも元ネタとなっているようです。
実は誕生日も田中邦衛さんと同じ11月23日と設定されています。
ワンピースSBSで尾田先生が黄猿は田中邦衛と断言!
尾田先生は黄猿のモデルが田中邦衛さんである事を単行本57巻のSBSコーナーで断言されています。
モデルにした理由は「単純に僕が好きなだけです」とコメントされていました。
SBSには今回残念ながら解説していないキャラクターのモデルの話や漫画では出ていない設定などの情報もたくさん載っているのでぜひチェックしてみてくださいね!
田中邦衛に黄猿のモデルの許可は取っていた?
尾田先生が黄猿について田中邦衛さんにモデルの許可を取っていたのかどうかについて明確な情報は今のところないようです。
ファンの方々の間では「許可をとっておらず、クレームが出たので黄猿が登場しないのでは…?」といった噂も出ていたようです。
しかし黄猿はエッグヘッド編でも登場している事から詳細はどうであれ、登場NGを出されているわけではないようです。
残念ながら田中邦衛さんは2021年3月に亡くなっており、今後も田中さんサイドから事実を確認する事は難しいと思われます。
個人的にはトラブルは起きていないと思いたいところですが、実際はどうなのか気になるところですね。
黄猿ボルサリーノの名前の由来
映画「トラック野郎 爆走一番星」で田中邦衛さんが演じた「ボルサリーノ2」という役名が由来だと思われます。
名前も田中邦衛さんに由来していたんですね!
重要なキャラクターである黄猿の名前や容姿に設定している事から尾田先生の中でこの映画はとても印象に残っているんだなと思いました。
黄猿は尾田先生の田中邦衛さんへの愛が詰まったキャラクターなんですね。
ワンピース赤犬の元ネタのモデルとなった俳優は誰?
赤犬が菅原文太過ぎて毎回笑えるのだ
海軍やる前はトラック運転手だったってこれマジ?? pic.twitter.com/PEsUTJsfSD— もっかいさん_スマホやめたい (@tw6ONtqG0as3F4r) August 11, 2022
マグマグの実の能力者、赤犬こと「サカズキ」のモデルは俳優の菅原文太さんです!
誕生日も菅原文太さんと同じ8月16日に設定されています。
前述した映画「トラック野郎 爆走一番星」の主人公役として出演されており、田中邦衛さんが演じていた「ボルサリーノ2」とはライバル関係でした。
こちらも尾田先生が断言されており、映画「仁義なき戦い」の時の顔を使いたかったが特徴の「角刈り」が帽子に隠れてしまい分かりづらかったと思うとコメントをされていました。
髪型は確かに隠れていますが眉や凛々しい目元は非常に特徴を掴んでおり、とても似ていると思います。
ワンピース青キジの元ネタのモデルとなった俳優は誰?
青キジ=松田優作 は有名な話だけど
もっと奥深い理由があるの知ってた?松田優作の最も有名な主演作は
「探偵物語」役名は
「工藤俊作」「工藤俊作」とは
旧日本軍の有名な海軍軍人の名前だから青キジは海軍大将。#ワンピース pic.twitter.com/dMlKARAO3V
— むっくんch【公式】ワンピース考察系Youtuber (@mukkun_quest) October 22, 2022
ヒエヒエの実の能力者、青キジこと「クザン」のモデルは俳優の松田優作さんです!
誕生日も松田優作さんと同じ9月21日です。
こちらもSBSコーナーで尾田先生が断言されていました。
派手なシャツを着ていたり、好物がシェリー酒である事や寝る時にアイマスクを着用しているといった共通点からドラマ「探偵物語」で松田勇作さんが演じた工藤俊作がモデルであると思われます。
ワンピース藤虎の元ネタのモデルとなった俳優は誰?
今テレビでMAX?って言う番組見てたけど盲目で逆手で刀を持って戦う座頭市
映像見たら藤虎じゃんって思った#ONEPIECE pic.twitter.com/u26WzZWLsx— ナオ (@stark_0815) February 22, 2023
ズシズシの実の能力者、藤虎こと「イッショウ」のモデルは俳優の勝新太郎さんだと予想されています。
こちらは尾田先生からの公認は現時点では出ていないようです。
盲目の剣客である事や着物を着ている事や九州なまりの口調から映画「座頭市」で勝新太郎さんが演じた座頭市がモデルである可能性が高いとされています。
賭博が好きなところは勝新太郎さんの性格からイメージされているという説もあります。
また、偶然かは不明ですが勝新太郎さんは黄猿・赤犬・青キジ・緑牛のモデルとなった俳優さん全員と共演されています。
藤虎の誕生日は8月10日と設定されており、勝新太郎さんとは違う日のようです。
果たして本当はどうなんでしょうか?
ワンピースファンとしては非常に気になっているところです。
ワンピース緑牛の元ネタのモデルとなった俳優は誰?
緑牛も原田芳雄さんがモデルだから似てますよね!
胸にある死川心中も原田芳雄さんの曲新宿心中がモデルだそうですよ! pic.twitter.com/mgtYPw2Fww— 哲弥 (@Kt28020740Kt) September 18, 2022
モリモリの実の能力者、緑牛こと「アラマキ」のモデルは俳優の原田芳雄さんと予想されています。
こちらも藤虎同様、尾田先生の公認は出ていないようです。
映画「浪人街」で原田芳雄さんが演じた役が「荒巻源内」であり緑牛の名前が「アラマキ」である事やウェーブのロングヘアといった共通点があります。
映画には黄猿のモデルとなっている田中邦衛さんや藤虎のモデルと予想されている勝新太郎さんも共演されている事からも原田芳雄さんがモデルである可能性は高いと思われます。
緑牛の誕生日は不明で今のところ謎が多いキャラクターとされておりますが今後本編やSBSで情報が出てくるかもしれないので引き続きチェックしていきたいですね。
まとめ
『ワンピース海軍大将傑作選上映』とかやらないかな?
松田優作、菅原文太、田中邦衛、勝新太郎、原田芳雄…!この並びでいくと、まだ出てきてないけど出てきそうなレジェンド俳優・三船敏郎が一体どの海軍キャラになるのか楽しみだな…🤔 pic.twitter.com/tP1fa8G2mH
— しんのすけ | 映画感想TikToker (@S_hand_S) April 5, 2023
今回は黄猿の元ネタが俳優の田中邦衛さんである事をはじめ、赤犬・青キジや他の海軍大将のモデルとなっているのは誰なのか解説させていただきました。
俳優さんの写真とそれぞれのキャラクターのイラストを比較すると似顔絵なのではないかと思うほどに特徴がつかまれていて、尾田先生の画力・センスは本当に凄いなぁと改めて感動しました。
これからもワンピースではとびきり魅力的なキャラクターがたくさん登場してくれると思います。
もしかしたら今回紹介した田中邦衛さんや他の俳優さんと共演されていた方をモデルにしたキャラクターが今後ワンピースに登場するかもしれませんね!
今回は男性キャラクターのみだったので今後、女優さんをモデルにした女性キャラクターがたくさん出てきてくれたら嬉しいなと個人的には思っています。
ワンピースでは今回紹介した黄猿・赤犬・青キジ・藤虎・緑牛以外にも元ネタとなっている人物が存在しているキャラクターが複数いるので、予想してみたり探してみたりするのも楽しみ方の1つだと思います。
なかには思ってもみなかったキャラクターの元ネタがあるかもしれませんね。
ぜひ皆さんも漫画を読みながら探してみてください!!