この記事では、大人気漫画ワンピースの最新話1059話で登場したセラフィムの正体や、ミホークとの関係についてネタバレします。
今までのパシフィスタといえば、バーソロミュー・クマの姿をした海軍の兵器で、クマ本人も改造され、自我を失うところまで改造されていましたね。
そして今回登場した新型パシフィスタであるセラフィムは、元王下七武海であるミホークやハンコックの幼少期の姿をしていました。
ワンピースを求め、ルフィ達の冒険が最終章に入った直後の、超強力な新たなる敵の出現でこの先の戦いがますます大変なことになりそうです。
そんな新型パシフィスタの正体やなぜミホークやハンコックの姿をしていたのかネタバレ級でご紹介します。
Contents
ワンピースのセラフィムはミホーク?
新パシフィスタ「セラフィム」。
ミホーク型の方の目は「鷹の目」のまんまなんだけど、ハンコック型の方の目は「星」になってるの、何か意味があるのかな?🤔#今週のワンピ pic.twitter.com/O7ancczO6Y— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) September 12, 2022
ワンピース第1059話で、新型パシフィスタ”セラフィム”が登場しました。
その姿が、ミホークやハンコックの幼少期にそっくりでしたね。
このために尾田先生は、伏線として王下七武海の幼少時代を公開していってたのかと考えると鳥肌が止まりませんね。
そんな新型パシフィスタ・セラフィムですが、果たして本当にミホークやハンコックなのか、予想してみたいと思います。
またその特徴や性能もみていきましょう!
幼少期のミホークに似てる
ミホーク型のセラフィムと対峙したときの黒ひげの「コイツでけェ…!!」ってセリフはどういう意味だろ?ぱっと見、セラフィムはそんな大きくなさそうなんだけど…🤔#今週のワンピ pic.twitter.com/i8j2O1zTKg
— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) September 12, 2022
”英雄”コビーを含む海軍艦隊が、”女帝”ボア・ハンコックを捉えに女ヶ島にやってきます。
海軍の猛攻に粘る九蛇海賊団に痺れを切らした海軍は、新型パシフィスタを投入しますが、この時投入された新型パシフィスタの姿は、まるで幼少時代のハンコック。
さらに”黒ひげ”マーシャル・D・ティーチも、ハンコックを取り込むため参戦し、女ヶ島の戦いはさらに激しさを増していきました。
そんなティーチの元へ2体目の新型パシフィスタが攻撃を仕掛けますが、その姿は幼少期の”鷹の目”のミホークにそっくりでした。
ベガパンクはミホークやハンコックのコピーを作り、セラフィムとして生み出したのかもしれません。
ミホークの愛刀「夜」に似てる
キングに酷似した新型パシフィスタ「セラフィム」の所持している刀、ミホークの持つ黒刀「夜」のような西洋風の刀。
女ヶ島を一太刀で半壊してしまう剣術は、氷山を斬撃でぶった斬ったミホークにそっくりですね。#今週のワンピ #ワンピース#ONEPIECE #週刊少年ジャンプ pic.twitter.com/vLOyKP85yi— とあるワンピ考察人 (@ONE_kousatu) September 12, 2022
ティーチの前に現れたパシフィスタは、ミホークの愛刀”夜”に似た武器を使用しています。
ミホークの愛刀「夜」とは、刀の中でも最高の評価である最上大業物12工に数えられる名刀中の名刀です。
今回ベガパンクがセラフィムをミホークの血統因子を使用して作ったと考えると、「夜」の模擬刀のような刀を持っていてもおかしくありません。
ミホークの血統因子があるからこそ、模擬刀も黒刀にできる力があるのかもしれません。
または、ベガパンクは最上大業物である名刀「夜」すらもコピーした可能性もあります。
黒刀のルールは未だにはっきりしていませんが、もし黒刀ごとコピーができるのであれば、海軍側はかなりの戦力アップになりそうです。
ミホークの技「斬撃」に似てる
絶対違うのは分かるけど
ミホークのスキル
障害物も貫通する遠距離斬撃とかでも
面白いと思う。
斬撃飛んでくる前に
物凄い斬撃音鳴って回避しやすいけど
みたいな…
あれ?微妙だな😅#バウンティラッシュ #ジュラキュール・ミホーク pic.twitter.com/fTFtZKfIvg— 竈・D・炭治郎a.k.a.こんにちワイナイナ(✣冥王の指針✣) (@kama_d_tanjirou) September 28, 2020
ティーチの前に現れたセラフィムは、山を斬るというミホークの斬撃のような技を繰り出していました。
このことからミホークのように斬撃を飛ばせる力があると予想できます。
”藤虎”イッショウの隕石を細かく切ったり、”青キジ”クザンが凍らせた大津波を両断したりと、ミホークの斬撃は切れないものはないのではないかと思われます。
海賊を倒すため作られたセラフィムは、ミホークと違いかなり好戦的なので、今後かなり強敵になる可能性が高いと思われます。
ワンピースのセラフィム新型パシフィスタの正体をネタバレ!
七武海に変わる
新しい三大勢力
パシフィスタ【セラフィム】
七武海✕ルラーニア族
幼少期な理由は普通に作りたてだからだよね?
ジェルマのクローンも5年で成人だから#今週のワンピ #ワンピース#ONEPIECE pic.twitter.com/nDYx5AQhrq— 4stageまさや(変態古代兵器ましゃや) (@4stage6) September 12, 2022
ここからは新型パシフィスタ・セラフィムのことを様々な情報から、さらに詳しくみていこうと思います。
これからの最終章で必ずルフィ達の前に立ち塞がるセラフィム。
元王下七武海という強者達の力を使えるパシフィスタとなれば、かなりの強敵になること間違いありません。
今後避けては通れない”セラフィム”を解説していきます。
王下七武海を撤廃
王下七武海、海軍や四皇と同じく世界の均衡を保つための三大勢力を位置付けられてる癖に弱すぎという扱いされてたけど、制度が撤廃され懸賞金が見直され、黒ひげの幹部を瞬殺するハンコックとか見てると、いや強かったなこのメンバーって気持ちになるな pic.twitter.com/HyvaXMJfhk
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) September 11, 2022
ルフィ達がワノ国で戦っている最中に、聖地マリージョアにて行われたレヴェリーで、王下七武海の撤廃が決定しました。
以前”藤虎”イッショウが言っていた
すげェモンが完成してやした
”王下七武海”はもう要らねェ……
この言葉はまさしくセラフィムのことだったと思われます。
王下七武海がいらない程、強力な兵器のようです。
従来のパシフィスタ以上の能力?
2年前に「試作品」のパシフィスタで実験を繰り返す
ジェルマの複製兵は1年で4つ歳を取る
2年前にセラフィムが生まれていれば今は8歳ぐらい
つながりすぎるのよ pic.twitter.com/fvfpR4pfzJ
— キリ (@mahotukai_kiri) September 11, 2022
新型パシフィスタ”セラフィム”は、従来のパシフィスタと同じ性能は備えていると思われます。
従来のパシフィスタは「試作品(プロトタイプ)」と呼ばれ、今現在のルフィ達からみると、そこまで強くないイメージですが、耐久性や接近戦での戦闘力もかなり高いんです。
新世界に入り、ルフィ達もパシフィスタを簡単に倒せるようになりましたが、そもそも2年前の修行をする前だったルフィ達は苦戦し、億を超えていても1体を簡単に倒すことはできませんでした。
このことから大海賊の幹部クラス以外は、全く歯が立たないのではないかと思われます。
セラフィムはその基本性能はしっかりと備えている、もしくはプラスで性能が向上している可能性があります。
黄猿のレーザーを撃てる
パシフィスタといえば、黄猿のビームを打つことができますよね。
いつもレーザーを打ちまくっているイメージですが、今回セラフィムもこのレーザーを使用いていました。
ハンコックの姿をしたセラフィムがビームを放っていたので、こちらも従来と同じく備えられているか、威力が上がっている可能性があります。
元王下七武海の力が使える
ここからは、新型パシフィスタであるセラフィムの特徴にもなる部分です。
今回ミホークやハンコックの幼少期の姿をして登場し、ミホークの斬撃を使ってみせていました。
このことから、セラフィムは元王下七武海をモデルに作られており、対象のモデルの能力は使えるのかもしれません。
ここで一つ謎が生まれます。
従来のパシフィスタは、バーソロミュー・クマをモデルに作られていましたが、実はモデルであるクマの能力であるニキュニキュの実の能力は使っていませんでした。
本体であるクマは使用できていましてが、他の量産型が悪魔の実を使用する場面は描かれていません。
もしセラフィムのモデルが元王下七武海の場合、ほとんどが能力者のため、その力を使えるのかがかなり重要になります。
ルナーリア族と同じ姿
セラフィムは、ルナーリア族と同じ姿をしていました。
白い髪・褐色の肌・黒い翼を持っていて、背中には炎があり、キングと同じ姿をしていますよね。
今回の戦闘でルナーリア族との関係は姿しかありませんでしたが、深い関係がありそうです。
巨大化の可能性
ティーチがミホークに似ているセラフィムと対峙した際、
こいつ でけェ……!!
と言っています。
かなり気になるこの言葉ですが、ワンピース界において巨人や巨大化はかなり重要な鍵になっています。
パンクハザードでみた子供達の巨大化。
そして、今回ミホークやハンコックの幼少期に似ている姿のセラフィム。
元々大きい、もしくは巨大化できるのであればパンクハザードの子供達に関係があると思われます。
最悪の場合、子供達は血統因子をいじられ、ミホークなどの血統因子を組み込まれた結果、誕生したのがセラフィムという可能性も0ではありません。
血統因子によって作られている
ワンピースの七武海に変わるセラフィム、幼少のハンコック並びに、ミホークやドフラミンゴ達の幼少もありえるか pic.twitter.com/NV1bYLFpN7
— ソラ (@keydlademaster) September 12, 2022
まずセラフィムのことを解説する上で、「血統因子」が重要になってきます。
血統因子とは、Dr.ベガパンクが発見した 「生命の設計図」と言われるものです。
イメージ的にDNAに近いと思われますが、ホールケーキアイランド編にて、ヨンジがこう解説してくれています。
こいつは一歩間違うと
神の領域に達する
この言葉の意味を解釈をしてみると、おそらく「生命を作り出す」になると予想されます。
そして今回、海軍の新兵器としてセラフィムが登場しましたが、おそらく元七武海であるミホークとハンコックの血統因子を使用して作られた可能性が高いです。
また「生命を作り出す」という解釈が当たっていた場合、今までの人造人間ではなく、”人”そのものを作った可能性があります。
これはジェルマがすでに「クローン兵」を作っているので、ベガパンクも作ることが可能だと思われます。
従来のパシフィスタよりも強力な血統因子を使い、高度な技術を用いて作成された兵器になると考えます。
さらにモモの助が食べていた悪魔の実のように、ベガパンクは悪魔の実も複製することができますし、以前からわかっているように物に悪魔の実を食べさせることもできます。
モモの助の悪魔の実が失敗作だという点も考えてみると、悪魔の実の強化をしているのではないか考えます。
もしそうだった場合は、最強の兵器が複数誕生していることになりますね。
ルナーリア族との関係
セラフィム=熾天使(してんし)は、天使の位階のひとつ。「熾」は「火が盛んに燃える」の意で、神への愛と情熱で体が燃えていることを表す🔥
火の天使…正にルナーリア族!!!#今週のワンピ pic.twitter.com/FipFH6nWC6— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) September 11, 2022
新型パシフィスタであるセラフィムはさらに気になる点があります。
それは、ルナーリア族の力を使える可能性があるということです。
キングことアルベルの過去で、パンクハザードに捉えられていた過去がありました。
おそらく、その時にルナーリア族の血統因子を抽出していたのでしょう。
それをセラフィムに使用し、さらなる強化に成功していそうです。
パシフィスタの性能 × 王下七武海の力 × ルナーリア族の力 × 悪魔の実
また、巨人化の可能性もあり、セラフィムはとてつもない可能性を秘めています。
もちろん弱点などはあるとは思いますが、これはなかなかのチートですね。
「セラフィム」は天使の意味
とりあえず載せとく。#今週のワンピ#セラフィム pic.twitter.com/g2Orq3DbNR
— ユウ_daddy of rainbow (@yuyuka0722) September 12, 2022
「セラフィム」とは、キリスト教で「熾天使」を意味し、天使の位階を表しています。
上位天使になるので、神に最も近い場所にいる偉い天使のことのようです。
この「セラフィム」とはヘブライ語で「燃えているもの」という意味があるそうです。
今回セラフィムは、ルナーリア族の姿も相まって、天使というイメージがあったのかもしれません。
また、天竜人を神と称える世界政府なので、セラフィムはそれに仕える天使という意味合いもあるのかもしれません。
ボニーとの関係は?
#新しいプロフィール画像
おかわり!!🍕#ワンピース #ジュエリー・ボニー#ボニー#いいねした人全員フォロー #いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/84id5xFWjh— ♱メンヘラくん。♱(^_¬) (@_B_0901_) September 9, 2022
あの謎が多いジュエリー・ボニーが新型パシフィスタ・セラフィムに関係している可能性があります。
それは、ボニーの能力をセラフィムに使用するということです。
これは予想になりますが、もしベガパンクが血統因子を用いて王下七武海の複製を作っていた場合、赤ちゃんで誕生している可能性があります。
そうなった場合ボニーの、おそらく年齢を操る能力で一気に成長させているのではないかと噂されています。
ジェルマが作っていたクローン兵士たちは20歳になるのに5年かかるので、同じ計算をすると1年で4歳。
今回出てきたセラフィムは子供だったので、2〜3年程の時間で成長したのではないかと思われます。
しかしボニーの能力を使えば、すぐ成長させることができますし、大人のセラフィムが出てきてもおかしくありません。
ボニーは新世界に入り、黒ひげに捕まったあと、海軍に引き渡されています。
その時、赤犬が直々にやってきているのでかなり重要な人物なのだろうと予想されます。
また、ボニーとクマには何かしら深い関係があるようなので、パシフィスタもしくは新型パシフィスタ・セラフィムを作る上で何か関係があるのかもしれません。
まとめ
実験体だったルナーリア族キング。
血統因子を抽出されていたカイドウ。
もしかして元七武海だけじゃなく、元四皇のカイドウのセラフィムも存在してたりすんのかな🤔#今週のワンピ pic.twitter.com/OaeAoYY6MQ— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) September 11, 2022
今回は、ワンピースの最新話1059話で登場した新型パシフィスタであるセラフィムがミホークに似ているため、その正体や背景をネタバレしてきました。
ワンピースの中でも、最強の敵になりそうな新型パシフィスタのセラフィム。
ミホークや他の七武海、また血統因子があるのであればカイドウやビッグマムなど、とんでもないキャラ達が、パワーアップして登場するかもしれません。
登場したばかりで正体やネタバレなども少ないですが、既存の情報を基に解説してきました。
セラフィムの登場で最終章の幅がかなり広がってきたワンピース。
他にも、サボのピンチやルフィの夢の果てなど気になることがたくさんあるので、今後もワンピースを楽しみましょう。