ワンピース

ワンピース・ベガパンク6人の画像!名前の由来やモデルは何?

ワンピース ベガパンク 6人 画像 名前 由来 モデル
Pocket

大人気漫画のワンピースの最新話で、ついに登場したベガパンク。

1061話で登場した女性のベガパンクは、最新話1062話でベガパンクが作り出した6人の「猫(サテライト)」の1人ということが明かされました。

そんな気になるベガパンクの6人の画像や名前の由来、さらにはモデルについて調査しました。

ワンピースの最新話1062話で、ベガパンクはその多忙さのあまり猫の手も借りたいと、6人の自分の分身「猫(サテライト)」を生み出していることが判明します。

今回麦わらの一味の前に現れたのは、ベガパンクの6人の1人「PUNK02 悪(リリス)」でした。

今回はそんな気になる「猫(サテライト)」の正体に迫るべく、画像や名前の由来などについて調べてみました。

また、それぞれのモデルについても考えていきたいと思います。

 

ワンピース・ベガパンク6人の画像!

ベガパンクの分身である「猫(サテライト)」。

ワンピース界で今最大の話題となっていますよね。

今回の未来島エッグヘッドでは、ベガパンクが全て登場すると思われます。

そんなベガパンクの6人はどんな姿をしているのかみていきましょう。

1062話時点で姿が登場した「PUNK01」、「PUNK02」、「PUNK05」の画像はこちらです。

 

PUNK01・正(シャカ)の画像

「PUNK01」は後ろ姿のみですが、仮面を被っているところを見ると、ヒーローのような姿をしています。

雰囲気としてはリーダー的存在なのかと思います。

また「猫(サテライト)」は、ベガパンクの分身でもあります。

ベガパンクもヒーローに憧れがあるからこそ、1番初めに作った分身がヒーローの姿をしているのではないかと予想します。

故郷であるバルジモアでも、フランキーが聞いたようにいい人なのかもしれません。

 

PUNK02・悪(リリス)の画像

「PUNK02」は、麦わらの一味の前に登場した美女の姿をしています。

1061話で登場した彼女に対し、ファンはかなり驚きましたね!

今後麦わらの一味との関わりが増えていきそうな「PUNK02」。

気になるのは、サンジと同じで右目だけ隠れているという点です。

左目は未来を見るとも言われているため、何か関係があるのかもしれません。

 

PUNK03・想(エジソン)の画像

「PUNK03」はまだ登場していません。

登場のタイミングやその姿が非常に気になります。

発明家エジソンの名前を持っているため、博士なのかなと思いますよね!

また、未来島エッグヘッドの発明なども彼を中心にやったのでしょうか。

早く登場することを期待したいです。

 

PUNK04・知(ピタゴラス)の画像

「PUNK04」もまだ登場していません。

こちらも登場のタイミングやその姿が非常に気になりますよね。

数学の天才ピタゴラスの名前を持っていますが、ピタゴラスの数学の力というより知識を追い求める部分が秀でているのかもしれません。

また、姿に関してはどのジャンルの人物のタイプでもあり得そうで、なかなか絞るのは難しそうです。

しかし、予想ですが見た目は若い男の人のような気がします。

こちらも早く登場することを期待したいです。

 

PUNK05・暴(アトラス)の画像

「PUNK05」の容姿は、大きな子供といった感じでしょうか。

名前からは想像できない容姿ですね。

髪型は2色に分かれており、ウタに似ていますね。

サイズもカイドウと同じくらいとルフィが言っているほど、大きいようです。

先日服に「PUNK06」と書かれているのは、作画ミスだと尾田先生がTwitterで発信していました。

単行本では修正されるとのことです。

 

PUNK06・欲(ヨーク)の画像

「PUNK06」はまだ登場していません。

名前の由来や特徴は、予想もかなり難しいですね。

欲の名前なので、貪欲で狡猾なのかなと思います。

また、欲とは色んな意味を持っていますよね。

強欲、色欲、自己顕示欲などベガパンクにも当てはまりそうな欲の内容もいくつかありますね。

もし仮に色欲なら大人の女性、自己顕示欲ならかなり高飛車なイメージですね。

1番予想しにくいため、早く登場を期待します。

 

ワンピース・ベガパンク6人の名前の由来は?

次に「猫(サテライト)」達の名前についてみていこうと思います。

ベガパンクは名前に「ベガ」とは、夏の大三角の1つです。

さらに本体の自分自身も「本体(ステラ)」としていて、多くの国で”星”などの意味があります。

また「猫(サテライト)」も、人工衛星などの意味があり、いよいよ宇宙との関係性が深くなってきたように思います。

ここからは、「猫(サテライト)」達につけられた名前がどのような由来なのか考えてみたいと思います。

 

PUNK01・正(シャカ)の名前の由来

「PANK01」は、”正(シャカ)”という名前です。

シャカといえば、仏教の開祖であるお釈迦さまを思い出しますよね。

1062話で登場した”正(シャカ)”は、その名前の通り無駄な悪行は行わず、「PANK02」をなだめていたように思います。

また姿も後ろ姿のみですが、ヒーローのような格好をしているようにも思えるので、ベガパンクの正しさや優しさから生み出され、名付けられているのではないかと思われます。

リーダー的存在のようなポジションにいると予想しているので、今後麦わらの一味との接触の際はどのような会話が行われるのか注目です。

 

PUNK02・悪(リリス)の名前の由来

「PANK02」は”悪(リリス)”という名前です。

麦わらの一味の前に登場し、海獣兵器(シービーストウェポン)を従えていました。

麦わらの一味を救った理由も、研究費を賄うために金品を強奪する目的があったようで、海賊のようですよね。

名前のリリスとは、キリスト教において男児を害すると言われている悪霊のことをだそうです。

ベガパンクの、研究に対して生じた問題を強引に解決しようという思いが集まった存在だからこそ名付けられたのかもしれません。

また「PANK02」も女性の姿をしているため、今後キリスト教のリリスのような場面が登場するのかもしれませんね。

 

PUNK03・想(エジソン)の名前の由来

「PANK03」は、”想(エジソン)”という名前です。

エジソンといえば誰もが知る世界一の発明家で、電球や電話などを生み出した発明の天才ですよね。

発想の想の字が名前につけられていることから、ベガパンクの根幹である発明発想する力を持っているため名付けられたと思われます。

おそらく発明の主な部分を行なっているのは、”本体(ステラ)”とこの”想(エジソン)”だと思われます。

ベガパンクの評価の大半はこの「PANK03 想(エジソン)」なのかもしれません。

 

PUNK04・知(ピタゴラス)の名前の由来

「PANK04」は、”知(ピタゴラス)”という名前です。

ピタゴラスとは、古代ギリシャの数学者で現在の数学の根幹である「ピタゴラスの定理」を発見した人です。

ピタゴラスの発見した「ピタゴラスの定理」は宇宙の真理を証明できるという風に言われるほどの大発見です。

ピタゴラスは、幼少期から並外れた知識欲で、その結果20年以上に渡り世界各地を旅しているそうです。

なので”知(ピタゴラス)”は、ベガパンクの知識欲や知識そのもののような存在のためこのような名前をつけられたのではないかと予想します。

500年先の科学力の源は、「PANK04 知(ピタゴラス)」の力が大きく関わっていそうです。

 

PUNK05・暴(アトラス)の名前の由来

「PANK05」は、”暴(アトラス)”という名前です。

アトラスとは巨人の神の1人だそうで、神々の戦いに敗れ天を肩に支えているそうです。

今回登場した「PANK05」も子供の見た目ながら、体が大きくカイドウと同じ大きさだとルフィも言っていました。

またホログラムすらも殴れる装備をしており、戦闘に特化しているようにみえます。

ベガパンクの短期な部分の存在のため名付けられたのではないかと思われます。

 

PUNK06・欲(ヨーク)の名前の由来

「PANK06」は、”欲(ヨーク)”という名前です。

こちらは調べてみましたが、該当する人物はわかりませんでした。

おそらく、”欲(ヨーク)”はその名の通りベガパンクの欲の塊のような存在だと思われます。

いつまでも満足せず、欲しいものは作り出してしまうベガパンクの欲の深さのを具現化しているのではないかと思われます。

まだ登場はしていませんが、すでにどのような人物か謎が深まりますね。

 

ワンピース・ベガパンク6人のモデルは何?

ここからは、ベガパンクの分身である「猫(サテライト)」の容姿にはモデルについてみていきましょう。

ワンピースではそのキャラにモデルがいる場合があります。

有名なのは、海軍大将が日本の名優をモデルにしていることですよね。

日本の時代劇が好きな尾田先生らしい作画ですが、今回も何かしらのモデルがいるように思います。

リアルに存在する人物だけでなく、ワンピースのキャラを模している「猫(サテライト)」もいる可能性もあります。

名前から予想する形になりますが、誰がモデルになっているのかみていきましょう!

 

PUNK01・正(シャカ)のモデル

まずは「PANK01 正(シャカ)」のモデルについてみていきましょう。

こちらは、ヒーローを模しているように思います。

そして尾田先生の好きなヒーローとして思いつくのが、「ドラゴンボール」に登場するグレートサイヤマンです。

「ドラゴンボール」の大ファンで有名な尾田先生ならではの、キャラデザインなのではないでしょうか。

もしグレートサイヤマンがモデルであれば、夢の共演に近いですよね。

 

PUNK02・悪(リリス)のモデル

次に「PANK02 悪(リリス)」のモデルについてみていきましょう。

リリスのモデルは、すでに様々な予想がされています。

1番目につくのは、今年の映画に登場したウタという可能性です。

ウタのように片目を髪に隠していることからモデルになっているのではなかと予想されています。

さらに、サンジの母親であるソラだという声もありました。

サンジと同じく、右目を隠しているリリスの容姿からサンジの母親なのではないかと言われています。

以前のベガパンクとジャッジの繋がりもあるため、ソラの血統因子をベガパンクが持っている可能性もありそうです。

 

PUNK03・想(エジソン)のモデル

次は「PANK03 想(エジソン)」のモデルについてみていきましょう。

エジソンはまだ登場していないため、予想になります。

エジソンはベガパンクの真髄とも言える発明を司ってると予想されるので、博士のような姿ではないかと思われます。

さらに、ベガパンクの実年齢に近い設定で生み出されている可能性もあるので、本物のエジソンがモデルになっているのではないかと思われます。

エジソンをモデルにしていた場合、ワンピース風のタッチで描かれていると思われるのでかなり楽しみですよね。

 

PUNK04・知(ピタゴラス)のモデル

次は「PANK04 知(ピタゴラス)」のモデルについてみていきましょう。

ピタゴラスもまだ登場していないため、予想になります。

こちらはベガパンクの知識欲そのものになると思われるので、少年のような好奇心に満ち溢れた姿なのではないかと思われます。

正直なところ、どの人物やキャラがモデルになっているか予想も難しいですよね。

尾田先生の趣向を考えても、モデルはわかりませんでした。

ピタゴラスは今後の登場に特に注目です。

 

PUNK05・暴(アトラス)のモデル

次は「PANK05 暴(アトラス)」のモデルについてみていきましょう。

アトラスは、大きな少女の姿をして登場しています。

こちらは、かなりパンクハザードにいたモチャにそっくりでモデルになっているように思います。

しかし、髪型はウタとそっくりのツートンでしたね。

ここにもウタの要素がある可能性があるため、尾田先生は何かしらの意図でウタを描いたのかもしれません。

アトラスの誕生に関する話も要注目です。

 

PUNK06・欲(ヨーク)のモデル

次は「PANK06 欲(ヨーク)」のモデルについてみていきましょう。

ヨークはまだ登場していないため、予想になります。

ヨークは名前の由来すらもわからない1番謎の大きい「猫(サテライト)」のように思います。

モデルも予想すらできず、わかりませんでした。

しかし、欲深いという特性がある予想の点から、欲するものは必ず手に入れるような狡猾さがあるのかもしれません。

どのような姿で登場するのか、ヨークにも要注目です。

 

まとめ

今回はワンピースに登場したベガパンクの6人の分身の画像や名前の由来。

モデルになった人物やキャラについてみていきました。

尾田先生の生み出すワンピースは、ベガパンクと同様にファンの考えを遥かに凌駕してきます。

また、数多くの物語や逸話がオマージュされている点もあり、なかなか名前の由来やモデルについての考察は難しいものになっていると思われます。

「猫(サテライト)」の6人が揃った状態で、みてみれば統一性やそれぞれの特徴がわかるかもしれません。

未だ巷には、画像すらも出ていないためこれからの各々の登場シーンに要注目です。

最終章始まってすぐのこの展開は、さすがワンピースといったところですね!