こちらの記事では「進撃の巨人ブレオダがつまらないという評価!連合クエストはできないので面白くない?」と題してお送りします。
ついに待望の新作アプリゲームの配信されました。
『進撃の巨人Brave Order(ブレオダ)』は2022年2月11日から配信です。
進撃の巨人ファンとしては本当に待ちわびたゲームアプリではないでしょうか!
漫画やアニメがあれだけ人気だっただけにアプリゲームがどんな内容になっているのかがすごく気になりますね!
今回リリースされる『進撃の巨人Brave Order』はどの様なゲームなのか?
また評価レビューではすでにつまらないという評価が出てしましっているようです。
その理由はどうやら連合クエストのlargeが難しすぎてクリアできない人が続出してしまっているんでだとか。
そのせいですでに面白くないという評価がされているようです。
実際に皆さんがブレオダをプレイして感じた声や評価を集めてみました。
『進撃の巨人ブレオダ』課金アイテムを無料でGETするマル秘裏ワザ解禁中!>>
Contents
進撃の巨人ブレオダがつまらないという評価!
enish、『進撃の巨人 Brave Order』の配信日を2022年2月11日に決定! #ブレオダ #進撃の巨人 #shingekihttps://t.co/6ZO1Y0g871 pic.twitter.com/UT7zznS8KI
— gamebiz (@gamebiznews) January 27, 2022
ついにリリースが決定された『進撃の巨人ブレイブオーダー』
進撃の巨人ファン待望のアプリゲームですね。
そんな進撃の巨人の新作ゲームアプリにいすでにつまらないという声が上がってしまっているようです。
ブレオダの銅貨に関してのリプ欄賛否両論過ぎてやば
銅貨足りないのも事実、すぐに育成終わってもつまらないも事実。
文句言ってもしゃーなしよ、毎日ログしてやるしかないんよな— もじゃコットン @🍙属 (@Floyd_ichi) February 18, 2022
進撃の巨人ブレオダをアンストしました。
仲間と戦場を飛び交いながら巨人と戦う事を想像して、楽しみにしていましたが…あまりにも思い描いていたものと掛け離れている💧
ストーリーを長々と見せられてもうヤル気ゼロ💀
ストーリーはマンガ&アニメ見るからいい。戦闘もつまらない。
30分でOUT…— ༺༒࿈MiЁ࿈༒༻ (@Blue_moon_31) February 12, 2022
ブレオダとかいうゲームまじでつまらない、進撃使ってここまでつまらなく出来る運営会社すごいな
— Shun (@snt_tcy) February 12, 2022
つまらないと感じたゲームは1秒で辞める…それがオレの忍道だ#進撃の巨人ブレイブオーダー#ブレオダ
#️⃣引退👩🎓 pic.twitter.com/EOPRbHo9xm— みかちゃま@雑多なゲーム垢(ドラけしメイン) (@mikadq10) February 11, 2022
昨日ブレオダの連合対抗戦2時間参加したけど・・・
申し訳ないけどつまらんかった。なんだよひたすらマルチ周回て
自分結構やる気ある方だと思うしブレオダ長く続いて欲しいと思ってるけどさすがにあれはセンスないとしか言えん(´・ω・`)
— はんぺん (@rdzTmHpmTBVvjW5) March 30, 2022
今回のこちらのゲームアプリは進撃の巨人の追体験ができる多人数共闘型RPGゲーム。
しかもその多人数制というところなんですが・・・
どうやら実際にやってみると思った感じの戦闘の内容とかけ離れていたという方が多く、すでにアンインストールしてしまったという方も多いようです。
進撃の巨人ブレオダが面白くない理由は?
今回の進撃の巨人新作アプリは本作のストーリー通りに登場人物エレンやミカサと一緒に調査兵団の一員になって巨人たちを倒していくというRPGゲームです。
チームのパーティーは最大4人編成でゲームを攻略していくそうなんですがそのゲームの進め方自体がよくわからなくて面白くないという人もいるようです。
進め方がよくわからないゲームは確かに面白くないですよね。
またやらなければいけないことが多く先も見えない様子。
そして何よりそもそものゲーム性が戦闘系のRPGにしては面白くないという評価が多かったです。
ひたすら連合のマルチ周回ばかりなので「んんん・・・」と思う評価の方が多くつまらないという評価になっているようですね。
もう少し、ゲームを進めていく上で攻略の方法、ゲーム攻略のための進行の仕方は説明を入れた方が良い気がします。
そしてこれも意見に多かったのがバグが多く、かなりフリーズも多いようです。
またメンテが多いのでやろうと思ったらできないことも多いという評価もありました。
始まったばかりのゲームアプリなので仕方がないかもしれませんがやりたい時にできないゲームはやはりつまらないですよね。
進撃の巨人ブレオダの連合クエストはできないので面白くない?
『進撃の巨人』のスマートフォンゲーム最新作「進撃の巨人Brave Order」の配信日が2022年2月11日に決定! ~13万円分のAmazonギフト券が当たる!?記念キャンペーン開催~ https://t.co/wvDdQfKRAi
— 億どる!かずさを元気に!かずさから元気を! #アニメ #フォロバ #ゲーム (@tori24943279) January 31, 2022
進撃の巨人ブレオダでは「連合」で仲間を集めて連合団員を結成し、マルチプレイを行うことができます。
それを行うことで鋼貨や育成素材などのアイテムを多く集められるので連合でのプレイを行いたい人も多いようですがこの連合クエストは一つの連合クエストで3回戦あります。
そしてその1回戦目、2回戦目まではクリアが割かししやすく、みんな勝てているようなのですがその3回目がLARGEと言われるクエストでなかなか勝てずに「どうやったら勝てるの?」となってしまっている人が多いようです。
何回連合で挑んでも勝てないというところで、先に進めずに困っている人も多く、どうやら勝つのにはかなりテクニックがいるようですね。
つまならい、面白くないと評価されてしまっているのもこの連合クエストの3回目LARGEのクエストがかなり難しいというところもあるようです。
連合クエストができないという声
最重要ミッションの連合クエストLARGEクリアって無理な気しかせんわ#ブレオダ
— 聖闘士星矢 (@Bew6FbIRMjetY7i) February 20, 2022
おはようございます!
へいちょから最重要ミッションで連合クエストLARGEやれって言われたんだけど…LARGE?
NORMALとかHARDとかじゃなく、LARGE?
よくわからないけど隊長オネシャス!— おおきゆう😬バンドパロ本出すの忘れないで (@antenna_field) February 23, 2022
この「連合クエストLARGEクリア」っていうミッションのやり方が全く分からん… pic.twitter.com/jhJJJFqONn
— hiro (@hiro_adjani) March 1, 2022
また通常こういった戦闘系ゲームではそのゲームの難易度が「NORMAL」や「HARD」で表されていますが、この進撃巨人のブレオダではなぜか「HARD」が「LARGE」表記になってしまっているため、「LARGE」ってどういうこと?何となってしまっている人が多いようです。
LARGEは通常のゲームの「HARD」と同じく、そのゲームのクリアの何度を表しています。
LARGEの攻略方法は?
この連合クエストの3回目LARGEについてよくわからない、進められないという方が多いようでうすが、これに関しての攻略クリア方法で早いのは「連合をつくる」もしくはもっと早いのが強い連合に入れてもらうということです。
すでに出来ている強い連合に入れてもらうことさえできれば「LARGE」のクリアには近づけます。
まずは強そうな連合に入れないかチャレンジしてみてください。
そして、それもダメそうだったら自分で連合をつくり仲間を招集していきましょう。
これで必ずLARGEはクリア攻略できると思います。
『進撃の巨人ブレオダ』課金アイテムを大量にゲットする方法とは?!>>
進撃の巨人ブレオダ評価レビュー!まとめ
🎖『進撃の巨人Brave Order』🎖
2.11アプリ発動決定🎉
おめでとうございます㊗️🥳🎊#ブレオダ#進撃の巨人#shingeki楽しみに待っています🙌🏻🎵 pic.twitter.com/yrIKnlH9WI
— 💚あっちゃん💚 (@0101jg) February 1, 2022
「進撃の巨人ブレオダがつまらないという評価!連合クエストはできないので面白くない?」と題してお送りしました!
新劇の巨人の新作アプリゲームがついにリリースになりました!
ついにきたか!!という感じですが、ストーリー的にももちろん漫画やアニメに沿ったもので楽しめそうと思っていたのですが、まさかの評価は「進撃のブレオダつまらない!」という声が残念ながら多数上がっています。
どうやら根本のゲーム性に対してユーザーがイメージしていたものとは少し違っていたようですね。
また仕組みやゲームの進め方も少し複雑なようで、わかりづらいようです。
また今回は仲間と連合を組んで行う「連合クエスト」があり、これはいわゆるマルチプレイなんですがこれがなかなかクリアができない人がいるようです。
それによって連合クエストができない、先に進めない、クリアできないと面白くないと評価する人も多いようです。
せっかくの人気漫画、アニメのアプリゲーム化なのでユーザーがもう少しわかりやすく先に進めやすいゲームに変更されていくといいですね。