今話題のアプリゲーム『STEPN』
歩くだけでお金が稼げてしまうという話題のゲームですが、このSTEPNを始めようと思った時に一番始めに聞く言葉は『アクティベーションコード』ではないでしょうか?
今回はそんなアクティベーションコードのメリットについて説明していきたいと思います。
アクティベーションコードとは、いわゆる『招待コード』のことなのですが、招待コードというだけあって、誰かをこのSTEPNに招待するために『アクティベーションコード』で招待すると、アクティベーションコードを送った側、もしくは送られた側に何かメリットはあるのでしょうか?
『招待コード』というだけあってよく聞くその役割が
- 特別な特典を得られるコード
- ゲームを始める時に必要なもの
これまでのソーシャルゲームなどの招待コードを前例に考えても、何か特典やメリットがありそうな気がしますよね?
招待コードというだけあって何か期待はできそうですが、実際のところのSTEPNのアクティベーションコードのメリットや特典はあるのかについて調べてみました。
こちらの記事では
- STEPNアクティベーションコードのメリットや特典について
- またアクティベーションコードで招待するとどうなるのか
について詳しくお話させていただきます。
Contents
STEPNアクティベーションコードのメリットや特典はある?
【#STEPN 3日目】
まだ3日目か、と思うくらい前からやっているような気がする。Aglet は無料で始められ、スニーカーを集めることが楽しいので、みんな始めると良いと思う。最近、歩いている人を見かけると、オッ!😏てなる。#Aglet
【招待コード 0FGGGS 】 pic.twitter.com/mP5jKJtOvX— Tatsuya | 歩くNFTブロガー × リベンジ英語 × 個人で稼ぐ能力 (@Tatsuya81817334) May 19, 2022
STEPNで実際にアクティベーションコードを送る側にはどの様なメリットや特典があるのでしょう?
調べてみたところ、アクティベーションコードを送る側には特にメリットや特典があるわけではないということがわかりました。
しかし今現在STEPNはかなり人気のアプリゲームなので、噂を聞き始めてみたいという方もかなり多くいます。
今現在、あまりにそのSTEPNの参加プレイヤーが多くなりすぎてしまい、STEPN公式のDiscordでは、招待コードの配布を中止しているくらいです。
招待コードが公式から配布されなければ、今新たにSTEPNを始めたい方はSNSや公式Discordの掲示板に運良く流れてくるコードの争奪戦に勝たなければいけない状態なのです。
つまり今はSTEPNを始めたいと思った時に、誰もがSTEPNをすぐに始められるわけでないということです。
それだけ考えると今アクティベーションコードを手に入れられるということ自体が特典のようなものかもしれませんね。
アクティベーションコードの役割
一般的なこの様なソーシャルゲーム系では、「招待コード=特典を得られるもの」という役割を担うことが多いです。
しかしSTEPNの場合にはアクティベーションコードという招待コードで誰かを招待した場合、アクティベーションコードを利用したことで特に特典があるわけではありません。
しかし、一番のメリットと敢えてあげるのであれば送られた側がSTEPNを始められることではないでしょうか?
それはメリットとまではいかず中には当たり前のことの様に思う方も多いかもしれませんが、実際にSTEPNを始めるにはアクティベーションコードがないと始めることはできないのである意味それは大きなメリットになるのではないでしょうか?
しかもSTEPNの場合は健康的に運動しながら稼げるという他にはない、非常に大きなメリットがあると考えられます。
招待コードで特典がなくなっていった背景
冒頭でもお伝えさせていただきましたが、そもそも元々の招待コードの意味あいとして認知されていたのが
- 特典を得られるもの
- ゲームを始めるために必須のもの
というもので、特によくあるソーシャルゲームでは、招待コードを送り合うことで『両者が特典を得られるもの』という認識を持たれている方は多いのではないでしょうか?
招待コードでゲームを紹介したり、紹介されてゲームを始めると本来、課金しなければ手に入れられないアイテムが貰えるといった内容の特典は特に多いですよね。
またこれまでのゲームアプリでの特典の傾向もあり、ここ最近でも人気のソーシャルゲームでは招待コードやシリアルコードがSNS上でかなり活発にやり取りされています。
しかし、そこで一番にその事実を重く捉えたのがApple社でした。
2015年にApple社はAppleストア外でゲームのアイテムが出来ない様に禁止事項を強化させるため、App Storeに関わってくるソーシャルゲームでの招待コードにおける特典の取り扱いをやめたそうです。
招待コードに特典が付かなくなってしまった理由を考えると、企業的に大きな問題としっかりと捉えられていたことがわかりますね。
逆にゲームを始めるためには招待コードが必須のものとして、招待コードが利用されることも増えました。
例えば新規の入場制限のためにツールとして「招待コード」を導入された例でいうと2007年に流行ったSNSの「mixi」。
また記憶に新しいのが2021年に流行ったSNS「クラブハウス」です。
ですので、今でももちろん招待コードを入れることで特典がもらえたりするアプリや商品なども多く存在しますが、それ以上にそもそもアクティベーションコードの様な招待コードはそのゲームを始めるための特別なコードという認識の方が上がってきているのかもしれません。
STEPNアクティベーションコードで招待するとどうなる?
👞Giveaway👞
前回好評だったのでまたプレゼント企画やります!🎁 コモンシューズ Runner ×1
参加条件
・このアカウントをフォロー
・RT & いいね
・参加者が3000人以上!締め切り 5/31 23:59
もっと影響力のあるアカウントにしていきたいです!#STEPN #NFT #NFTGiveaway #Giveaway pic.twitter.com/qG9Hqtn6tO
— 五条 (@NFT_Coll) May 21, 2022
STEPNでアクティベーションコードを貰った側での特典は『そのゲームが新たに始められると』といった大きなポイントですが、アクティベーションコードを送った側には何か招待したという特典はあるのでしょうか?
アクティベーションコードを送った側のメリットや特典についても調べてみましたが、送った側には特にメリットや特典は特にないようです。
『そっかぁただ招待するだけか~』となんだか物足りないと思ってしまう方もいるかもしれませんが、あなたが誰かを紹介することでまたあなたもSTEPNの楽しさを招待した人と一緒に共有することができるというところはあるのではないでしょうか?
特にSTEPNの醍醐味でもある健康になりながら稼げるというところでは、あなたの大切な人と一緒に歩いたり、走ったりするだけで各々が共にお金を稼げるというのは大きなメリットとも言えるのではないでしょうか。
まとめ
BSC側ミントでT利益でまくりなので還元します。
【STEPNプレゼント】give away
▶︎B国STEPNウォーカーコモンシューズ
参加条件
1️⃣このツイートをいいね&RT
2️⃣@aki__nft をフォロー要らなかったら転売してもらって大丈夫です。#STEPN #STEPN初心者 #stepnactivationcode pic.twitter.com/2GYpB6zqQw
— AKI|プレゼント企画 (@aki__nft) May 22, 2022
こちらの記事ではSTEPNのアクティベーションコードのメリットや特典についてお話させていただきました。
またSTEPNに招待するとどうなるかも調べたところ、送った側には特にメリットや特典はなく、送られてきた側もSTEPNができるようになるということ以外は特にありませんでした。
しかしSTEPNアクティベーションコードで誰かを招待するとどうなるかを考えた時に、大切な人と一緒にSTEPNを始め、健康でありながらお金が稼げるという大きなメリットはある様に感じます。
また送られて来た側も特典というものは特にはないのですが、今STEPNの招待コードは非常に手に入りづらくなっているので、誰か知り合いに招待してもらえるのであれば争奪戦をせずにSTEPNを始められるという大きなメリットになるのではないでしょうか。
ぜひあなたもアクティベーションコードを上手く活用し、健康になりながらお金を上手に稼いでみてくださいね!