こちらの記事ではSTEPNミステリーボックスの費用はいくらなのか?
ミステリーボックスは開封するだけでGSTが赤字で損になるのかについて詳しくお話させていただきます。
STEPNではミステリーボックスに出会えることがその楽しみでもありますね。
正し、ミステリーボックスの開封にはGSTを消費しなければいけないので、どうしても費用がかかってきます。
こちらではそのGSTとはいくらなのかを表で詳しくご説明しています。
またミステリーボックスはどの様にして運用していくことで、よりGSTの無駄な赤字を失くし、損せずに運用していけるのかについても考えてみました。
では早速のミステリーボックスを上手く運用する方法をご紹介していきます!
Contents
STEPNミステリーボックスの費用はいくら?
#STEPN 16日目
今日も拾ってしまったミステリーボックス
明日以降rareのミステリーボックス拾ったとしても持って帰れない、、
でも開封費用が高すぎるので回避かな獲得GST:43.72
所要時間:25:48
エナジー消費:-5.0 pic.twitter.com/BcKVboPzxi— おもち (@mcwk368) February 24, 2022
実際にミステリーボックスを持つことでジェムが拾えるので非常に効果的でいいなと思います。
しかし実はミステリーボックスを持つに当たって一つ気になるポイントもあります。
それはミステリーボックスを開封する時にどうしてもかかってしまう、開封するためのGSTが必要なるということです。
ちなみにミステリーボックスを開封するときに必要なGSTはこちらです。
またその開封にかかる費用はスニーカーのレア度によっても変わってきます。
レア度 | 開封費用(GST) | 開封できるまでの時間 |
---|---|---|
Common | 9GST | 4日 |
Uncommon | 16GST | 6日 |
Rare | 25GST | 8日 |
Epic | 36GST | 10日 |
Legendary | 49GST | 12日 |
こちらはどうしてもかかってくるGSTなので、開封には必要な費用になります。
開封時間を短くする時のGST費用
ただし、もしあなたが「開封まで待てない!」
もっと早くミステリーボックスを開けたい!」
という場合にはGSTを消費することで開封までの時間は短くすることができます。
その際にかかってくるブースト費用の計算方法はこちらです。
残りの開封時間[分] × 0.005 GST
※少数第3位は四捨五入
これで気になるミステリーボックスをいち早く開けることは可能なので、もし「待てない!中身が気になる~~」という方はぜひこの方法を使ってみてくださいね。
STEPNミステリーボックスの開封はGST赤字で損?
今のGST相場(38円/GST)ならミステリーボックスはレベル1でも開けた方が得になります。
今回ならラックのGEM(0.33SOL)だけど、フロアで売れば約1.485円
ボックスを開けるのにかかった金額は、9GST(342円)
もしもこれが、赤や紫の場合でも開けた方が得する。#STEPN pic.twitter.com/i2jlBW4qJz
— 投資家ムラマツ🐼 (@mura_104) June 11, 2022
ちなみにSTEPNでミステリーボックスを持てる数は最大で4つまでとなっています。
もし4つすでに所持している状態で、またミステリーボックスに辿り着いたとしたら、新たに見つけたミステリーボックスは自動的に捨てられてしまう仕組みになっています。
そこでプレイヤーが悩むのがGSTを消費して新たなミステリーボックスの枠を空けるか?
それとも元々所持していたミステリーボックスが開けられるようになるまでGSTは消費せずに待つか?というところだと思います。
その考え方について次はお話していきますね。
ミステリーボックスはGSTを消費して開封すべき?
例えばCommonのボックスで考えた場合、箱を開くのに9GSTがかかりますね。
その時、例えば1GSTが680円だったとしましょう。
そうすると680円×9で6120円がかかります。
約6000円を消費して箱を開けることになります。
そしてCommonボックスで最も出現率が高いと言われている、レベル1のジェムの価格を見て比較してみましょう。
あくまでその時の状況があるので価格は多少変動しますが、今回はジェムの最安値で見てみたいと思います。
- Efficiency……1.14SOL(約1万4,800円)
- Lack……0.3SOL(約3,900円)
- Comfort……0.3SOL(約3,900円)
- Resilience……0.27SOL(約3,500円)
ジェムの最低価格がこの金額だったとしたときに、先ほど計算した6000円分のGSTを使って箱を開けるのを考えると、2個以上ジェムが出る場合、もしくはEfficiencyのジェムが出る以外は赤字で損をしてしまうという結果になるのがわかります。
Commonの最低価格を考えた場合、実際に箱を空けてプラスの利益まで持っていける可能性はかなり低いと思われます。
つまりGSTをプラスで払って開封までの時間を短縮させてまでミステリーボックスを開封する必要性はないのではないかという結論に至ります。
アンコモンでは収益プラスの可能性あり?
先ほどお話したように基本的にCommonでSTEPN運用している場合、すでに4つミステリーボックスを持っていて、またミステリーボックスを見つけた際、GSTを消費してブーストし、ミステリーボックスを早く開封することで収益をプラスに持っていくということはほぼ難しく、赤字になり損をする可能性が高いと思われます。
しかし、これがUncommnの場合には少し話が変わってきます。
Uncommonの場合にはミステリーボックスからいくつかジェムが出る可能性があり、もし、レベル2のジェムが出た際にはかなりの収益を上げられる可能性もあります。
かなり賭けにはなりますが可能性としては、大勝ちという状況もあり得るわけです。
またUncommonの場合には新たに見つけたミステリーボックスにEfficiencyが入っている可能性も考えると、黒字で終えられる可能性もあるのではないかと思います。
少なからずCommonよりは可能性は高いですね。
ただし、もちろんUncommonでそういった可能性は確かにあがりますが100%保証されるものではありません。
Uncommonの場合にも、先ほどお伝えしたようにあくまで賭けにはなってしまいます。
だからこそ思うのが結果的には、
ブーストでGST消費をして新たなミステリーボックスを所持することを考えるよりも、開封までの時間を待って最低GSTでミステリーボックスを開封すること。
そしてまたミステリーボックスを所有できるようになった時点で新たなミステリーボックスは拾うやり方の方が収益の効率的にはいいのではないかと思われます。
また今後もしジェムの価格が上がってきた際には状況が変わると思いますので、その時の最善の方法を取っていきたいですね!
まとめ
STEPN10日目。22.6エナジーで269.06GSTの収益となりました。経費を引いて1GSTが80円なので16454円程度の収益となりました。
初めてアンコモンのミステリーボックスをGST払って2つ開けましたが全部LV1ジェムでした😓 pic.twitter.com/iJ4mW3mbrq
— またひこ@STEPN回収残り134万円 (@matahiko_nft) June 7, 2022
今回こちらの記事ではSTEPNのミステリーボックスの費用は開封するのにいくらかかるのか?
またすでに4つのミステリーボックスを所持していて、新たにドロップしたミステリーボックスを見つけた場合、時間短縮でGSTを消費してミステリーボックスを開封するというのは赤字になり、損をするのかどうかということをお話させていただきました。
この場合、Commonでは新たなミステリーボックスを所有する必要はないかなと思います。
しかしUncommonの場合には利益を生み出せる可能性があるかなと思います。
ただ、そこにはやはりリスクもあるので、赤字で損を作りたくないという場合には時間を待って最低GSTでミステリーボックスを開けた方がいいかもしれませんね。
今回こちらではSTEPNでミステリーボックスの費用いくらなにか?
新たなミステリーボックスを開封していくことでGSTは赤字で損をしてしまうのかについて詳しくお話させていただきました。
またジェムの価格などに変動があった場合には状況が変わってきますので、その際にはまた新たな情報でお届けしていきます☆