左手供養や変な家は実話なのか?
モデルはどこに実在し事件は本当の話なのか徹底調査していきます!
ミステリーホラー作品となっている変な家は、一見何ともない間取りにはある違和感があるとこらから謎を解明していく内容になっています。
一見何ともない間取りに扉のない謎の空間があることや子供部屋に窓が一つも存在しない違和感からスタートしていきます。
もとはホラー作家の雨穴(うけつ)さんが書いた小説があり漫画化されたものです。
この変な家の事件や左手供養の儀式は実話なのか、実話だったらモデルはどこに実在し事件も本当の話なのか詳しく説明していきます!
Contents
左手供養や変な家は実話なのか?
最近『#雨穴』さんに夫婦でハマってる。
YouTubeも全部見て、テレ東のドラマ『#何かおかしい』も1と2も全部見て、『#変な家』の本も買った。
どれも、ヤバいくらい面白い。
そして、 その影響なのか家で僕と嫁で、ずっと雨穴さんと、栗原さんのモノマネしてる。
どんどん変な夫婦になっていってる。 pic.twitter.com/6JZgwiIU6d— NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) May 25, 2023
さっそく左手供養の儀式や変な家の作品の話は実話に基づいて書かれているのか調べてみました!
調べたところ、変な家の作品の話は実話ではなくフィクションでした。
書籍の最終ページに「この作品はフィクションです」と書かれていたことが一番の理由です。
しかし本当にすべてフィクションとは言い切れないという意見もありました。
変な家や左手供養を実話なのかと感じた作中の事件とは?
とある中古物件の間取り図には「謎の空間」があった(1/2)https://t.co/YnXQFqH66f
小説「変な家」が漫画になりました。 pic.twitter.com/1fETT5O6UV— 雨穴 (@uketsuHAKONIWA) January 26, 2023
変な家の作品のストーリーが実話なのかと思ってしまうほどのリアリティのある事件とはいったいどんな事件なのか説明していきます!
冒頭にも話したように謎の空間がある家の間取りから物語はスタートします。
扉もないその空間は何のためにあったのか調べていくと、新たな違和感に気付きます。
二階の子供部屋には窓が一つもなく二重扉で隔離されている間取りだったのです。
一階と二階の間取りを重ねてみると、謎の空間は二階の子供部屋と浴室をつなぐ通路になっているのではないかと推測します。
しかしもう一つの仮説も考えることができ、そのもう一つの仮説とは家に客人を招き食事と酒を提供し家に泊まるように勧め、二階の浴室にいる客人を謎の空間の通路を使って移動し背後から殺害する。
殺人のために作られた家という仮説もありました。
あくまで仮説でいきすぎた考えと思っていたころにテレビニュースでその物件付近で男の遺体が発見されます。
噂ではその物件付近で遺体で発見された被害者の目撃情報がある。
以上がとてもリアリティのある事件が起こるまでの流れになります。
フィクションとは言い切れない実話な部分
変な家や左手供養が完全にフィクションとは言い切れないという意見があったので、詳しく調べてみました。
先ほど紹介したように子供部屋から謎の空間の通路を経由して客人が浴室にいるところを殺害するという手口で、実行するのは子供部屋にいる子どもだと考えます。
だとすると子供が誰かを殺害する動機はなく、殺したいと思うのは親の方で自分の手を汚さず子供の手を使うという手法で大人は殺したい相手を殺害するのだと思います。
この大人が手を汚さず子供にやらせるという手法は実在しもし日本に殺し屋がいるとしたらこのように平然と身近に暮らしているのかもしれないという意見がありました。
変な家の間取り以外の違和感だと思うこと
「変な家」が一迅社にて漫画化されることが決まりました。
ただいま、漫画家さんを募集しております。プロ・アマ問わず月刊連載をできる方ならどなたでも歓迎だそうです。
よろしくお願いいたします。以下、応募フォームです。https://t.co/Jxts8Tkj4B pic.twitter.com/CfYrmNm3rC
— 雨穴 (@uketsuHAKONIWA) October 23, 2021
先ほど紹介した変な家の間取り以外にも違和感を感じることがあります。
それは前に住んでいた住人の家族構成が夫婦と小さい子供の三人で、隔離することができる子供部屋にいる子どもの存在は地域の住民は知っていたことが分かりました。
もし子供を知られたくない理由があるなら子供を隔離できる子供部屋に閉じ込めておくはずです。
しかし地域の人は子供の存在を知っているのは、学校にも通っていて隠すことが目的ではないと言えます。
だとするとなぜ子供部屋に窓を付けず二重扉にするなどの隔離できる部屋にしたのでしょうか。
また、一階にある客人用の寝室には外向きではなくリビングの方向に小窓が備え付けられていました。
もし殺人のための家ならば、殺す予定の客人が使用する寝室には外の景色はもちろんどこからも見えないようにするはずです。
ですが家族も使用するリビングが丸見えになってしまう窓がついているのです。
なぜ地域の人が存在を知っている子どもの部屋を隔離部屋にして、殺害する客人が使用する寝室にリビングが見えるように窓を設置したのでしょうか、とても違和感がありますね。
変な家のモデルはどこに実在する?
これ変な家って本の漫画版じゃん
ふつーに本のが面白かったよ https://t.co/YkmzlehO3h— 柚子ぽん酢2号 (@usausa_0718) June 2, 2023
マンガ変な家はフィクションなので実在するモデルはありません。
作中の事件は東京都で起こりましたが、詳しい場所などは書かれていませんでした。
どんなに立地がよくても作中の家の間取りを見ると一見何もない間取りですが、よく見たら違和感を感じますよね。
謎の空間の違和感からどんどん仮説が考えられ、行き過ぎた考えだと言われていた殺人するための家の仮説が発見された遺体によって一気に現実味を増す場面が背筋凍りました。
変な家の事件は本当の話?
https://t.co/XdbZjhw7PS
書籍化された変な家漫画版
以前も読んだけどTwitter広告にもなってるのね
#変な家 #雨穴— 本音で語る登山家 (@yjDdr5Nd7xgBCxM) June 2, 2023
先ほども説明したように変な家の事件は本当の話ではなく、作品がフィクションなので架空のストーリーになります。
知恵袋や読者さんの声なども調べてみましたがやはり作品はフィクションという意見が大半でしたが、中にはすべてがフィクションではない可能性もあるという意見もありました。
確かに読んでいくうちにとても手の込んだ仕掛けや構想などがとてもリアリティさを感じられます。
しかしあの間取りが本当に実在するのかと考えてみると、現実的にあの間取りで家が建てられることはないと思っちゃいますね。
まとめ
謎の覆面作家・雨穴デビュー作!!
「読み出したら止まらない」と大反響
売れ続けて60万部突破
映画化2024年春公開決定🔴変な家 単行本(ソフトカバー)https://t.co/F9ngmjriOe
— ✨こころ☁今コレが気になる📖文庫本&漫画好き (@nankurunaisalol) June 2, 2023
ここまで左手供養や変な家は実話なのか、モデルはどこに実在し事件は本当の話なのか徹底調査しました!
手の込み具合がハンパないこの作品は実話なのかと思わせられるほど、リアリティがあるサスペンスホラー作品になっています。
左手供養や変な家のモデルはどこに実在するか調べてみましたが、この作品はフィクションなので事件などは本当の話ではありませんでした。
ですが本当の話やモデルが実在するのではと思う人やフィクションだからと思う人に意見が分かれるほどとてもリアリティがありゾクゾクさせられる作品となっていますので、まだ読んだことがない方はぜひ一度読んでみてください!