物語も佳境に差し掛かってきているワンピース!
最終章に入りさまざまな謎が徐々に判明してきていますね、そこで今回はいままでずっと謎であったドクターベガパンクの正体について解説していきます。
ワンピース1066話でとうとうドクターベガパンクの本体(ステラ)のビジュアルが判明しました!
モデルはおそらくアインシュタインではないかと思われます。
しかも驚くことに22年前と現在では顔も見た目も結構変わっており、その期間にいったい何があったのか非常に気になりますね?
アインシュタインの顔など見た目を含めどこをモデルにしているかなど詳しく検証していこうとおもっております!
Contents
ドクターベガパンクはアインシュタインがモデル?
#今週のワンピ
命令者→パンクレコーズ説ステラやサテライト
ドーム外にいる描写のない五老星を除く場合可能性としてパンクレコーズの反乱説を示したい
ベガパンクの脳であれば命令できるしシステム掌握できるのでは
何より見棄てられる自身を知れば反乱するのでは
、、先週からこの説唱えてる pic.twitter.com/8QUyj3E76y
— 田中 亮 (@sV5Lf5rpXGJVvnB) February 19, 2023
1066話で判明したドクターベガパンクのビジュアルですがおそらくアインシュタインをモデルにしているのではと思われます。
大きく伸びている舌が印象的で、アインシュタインの有名な舌の出している写真とイメージが一致しますね!
相対性理論で有名なアインシュタインですが、そのボサボサの髪の毛と口髭は多くの漫画や映画で博士のイメージとして扱われております!
そういった意味でもワンピースの世界で一番の博士であるドクターベガパンクのイメージにぴったりですね!
ドクターベガパンクのモデルはサン・ジェルマン伯爵?
アインシュタイン以外でドクターベガパンクのモデルになっていそうな人物を解説していきたいと思います。
みなさんサン・ジェルマン伯爵と言う人物はご存じですか?
サン・ジェルマン伯爵は謎の多い人物で、全てを知る人物・不老不死・時間旅行者などの逸話を残す実在した人物であります。
ベガパンクとの共通点としては同時代の水準を遥かに超えた知識を持っていることや科学、宝石、繊維、薬学など知識の幅が非常に広い。
ベガパンクと同じく非常に謎が多いのが特徴の人物です。
ドクターベガパンクのモデルはエジソン?
エジソンも非常に有名な発明家ですね!
エジソンは、発電から送電までの電力システムを実用化したとされており、ベガパンクも世界中にエネルギーが無償でいきわたる世界を目指しておりエジソンにつうじる部分もあります。
外見はあまりにておりませし、猫(サテライト)の中にもエジソンと言う名前の人物がいるのでそちらの方のモデルかもしれませんね!
ドクターベガパンクのモデルはレオナルド・ダ・ヴィンチ?
画家として有名なレオナルド・ダ・ヴィンチですが、発明家としても有名です。
彼はヘリコプターや戦車など軍事的な物の原型を考案していたようです。
芸術や発明以外にも数学・工学・解剖学・地学・植物学などに長けていたようです。
その幅広い知識や実績はベガパンクとも重なる部分がありますね!
ドクターベガパンクのモデルは二コラ・テスラ?
二コラ・テスラはエジソンのライバルとして有名で、そのエジソンとの電流戦争に勝利し電気の魔術師と呼ばれておりました。
マッドサイエンティストと呼ばれたテスラですが、彼もベガパンクと共通している部分があります。
地球の電気振動との共振を利用し無限のエネルギーを生み出すフリーエネルギー「世界システム」を構想しました。
ベガパンクの無償のエネルギーを世界に行き渡らせると言う思想と同じですね!
ドクターベガパンクとアインシュタインの見た目や顔を徹底比較!
このベガパンクさ、等身的にステラじゃないじゃん?シャカかな?とも思ったけど……
ワンチャンこれ実はまだいたPUNK-00とかの説ないかな?こいつが黒幕的な pic.twitter.com/YNCS601xrs— あくあ (@AquaRail_fps) February 26, 2023
最終章に入り正体の判明したドクターベガパンクですが、アインシュタインをモデルにしているのではとファンの間で話題になっております。
ここではアインシュタインとベガパンクの見た目や顔を比較し、どこが似ているのか解説していきます。
まず見た目の特徴でがドクターベガパンクは白い髪の毛や髭と長く常に出している舌が特徴的です。
アインシュタインも白髪で髭を生やしているようです、ただ舌を出しているのは有名な写真の影響だと思われます。
ただ22年前にドラゴンとオハラに向かっていた時の姿は、現在とは結構違ってます。
22年前は脳みそが肥大化しているのか非常に大きくなっており、特徴的な見た目で若干気持ち悪いくらいです。
ただ現在の姿では頭の大きさは普通になっています。
ドクターベガパンクとアインシュタインの脳みその違い?
ベガパンクじつはシャカに脳ミソ移植してて、シャカがステラとかない❓ pic.twitter.com/rsoj2giFpB
— ヒラキング (@you5308) February 16, 2023
ここではドクターベガパンクとアインシュタインの脳の比較をしていきたいと思います。
モデルになったアインシュタインは数値や空間処理の領域が大きく発達していたようで、逆に音声や言語の部分が小さかったようです。
アインシュタインの死後脳みそを研究したことにより発覚し、一般の人とだいぶ違っていたようです。
ベガパンクも昔は大きく肥大しており、現在は小さくなっていますが割れたリンゴが乗っているような感じで。ほかのキャラクターとだいぶ違っていますね!
ベガパンクは悪魔の実の能力により大きくなったり、小さくなっていると思われます。
両者とも世界最大の頭脳を持っており、一般の人とは違うといった点は共通しておりますね!
ドクターベガパンクもアインシュタインも舌を出している?
【考察】#今週のワンピ
失踪した〝ベガパンクのステラ〟
が裏切り者なのでは?🤔キャベツとハクバみたいに複数の人格を持っていて、それぞれ別の目的で動いているとか💡
扉絵に登場するベガパンク顔が少しばかり悪い表情をしてるようにも見えるし、
パシフィスタの威権順位的にもそうなのでは? pic.twitter.com/wBADGnipar— ねぎざいる@ONE PIECE (@negirican_comic) February 20, 2023
ドクターベガパンクのおおきくて長い舌がおおきな特徴で皆さんも目が引かれると思います。
モデルにしたであろうアインシュタインはそんなに大きくて長い舌で有名だったわけではないのですが、たった一枚の写真により舌を出しているイメージが定着してしまいました。
ベガパンクは犬のようにずっと舌を出してますが、アインシュタインはそんなことはございませんので安心してください!
ちなみにアインシュタイン自身もこの舌を出した写真を非常に気に入っていたようで知人への見舞いカードなどにも貼り付けて送っていたようです。
まとめ
【研究層デスゲーム徹底考察①】
ベガパンク本体(ステラ)説
〈根拠〉
・本体の命令でセラフィムが制御不能になった
・マッドサイエンティストの要素をまだ見せていない
〈穴〉
・ボニーの能力で子供になっているはず
・サテライトを消すメリットがない#今週のワンピ #ワンピース考察 #ONEPIECE pic.twitter.com/kMZoemE9fP— ラフテルへの道@ONE PIECE感想・考察 (@roadtolaughtale) February 19, 2023
以上、ドクターベガパンクの見た目や顔のモデルについて解説してきましたがいかがでしたか?
やはりアインシュタインの見た目や顔を意識しているように感じますね!
最終章に入りようやく正体が判明したドクターベガパンクですが、アインシュタインのような特別な頭脳の持ち主であり、劇中でも世界最大の頭脳を持つと言われるだけあって見た目だけではなくキャラクターとしてもモデルにしているようですね!
いよいよワンピースも大詰めを迎え、今後がますます楽しみになってきましたね!
今回まとめたドクターベガパンクの情報をもとに、ワンピースを楽しんでいただけたら嬉しいです、最後までよんでいただきありがとうございました!