VPN

vpnオフにできない!iphoneで解除オフにする方法を詳しく解説!

vpn オフにできない iphon 解除 オフにする方法
Pocket

こちらの記事では「iPhoneでVPNが会場できない!自動接続がオフにできない時の設定方法を解説」と題してお送りします。

iPhoneを使っていて「あれ?知らない間にVPNに自動接続されてる!VPNが解除したいのオフにできない!」と苦戦したことはありませんか?

それは設定方法できちんとVPNが解除されていない可能性があります。

VPNの中でもよくわからない危険なフリーVPNもありますので、知らないVPNの場合には繋ぎっぱなしにするのではなく、すぐに解除することをおすすめします。

あなたの個人情報を守るためVPNをオフにする方法を覚えておくのが得策です。

これからiPhoneでのVPNがオフにできない時の対処方法について詳しく説明してきますね!

VPNがオフにならない時のiPhoneのオフにする方法をご紹介しますのでぜひ実践してみてください。

またVPNが勝手に接続されて困っている・・

いろいろやってみたけど解除の仕方もよくわからない・・という方は事前のウィルス対策を行うのがおすすめです!

  • VPNが解除できない
  • フリーWi-FiやVPNに接続することが多い
  • 安全にインターネットを使いたい
  • 危険を事前に察知して回避したい

こんな方におすすめなのが、今世界でもっとも人気で安全なセキュリティソフトのNorton(ノートン)です!

どうやってもVPNが解除できないと言う場合にも、危険なページの前にはメッセージでその危険をお知らせしてくれます!

また今なら1年間の利用が5,000円以下の4,780円(税込)で試せます!

さらに!

今だけ60日間の返金保証キャンペーンも実施ているので、安心してその良さを体験することもできますよ!

スマホ操作による個人情報流出の可能性や、ウィルス感染の可能性をなくしたいという方は、今のお得な期間を逃さないようにしてくださいね!

\VPNが勝手に繋がる時の対策に!/


 

vpnがオフにできない!

安全な通信をするためのVPNですがフリーVPN、つまり無料でVPNが自動接続される場合にはセキュリティ面で危険が伴います。

”VPN=セキュリティがしっかりしている専用回線”と安心している方もいるかもしれませんが、やはりフリーのVPNを使用するというのはデータや個人情報の漏洩に繋がる可能性のある危険な行為なのですぐに解除しましょう!

しかし、フリーのVPNに接続されてしまって、解除したいのにできない!

これは特にVPNの契約などはしていないようであれば「freeのVPNに繋がっている状態」を表しています。

freeのVPN=無料で使えるVPNには様々な危険を伴いますので、まずすぐに解除しましょう。

とは言っても、VPNの解除方法がわからない!

何で接続されているのかがわからない!

という方もいると思います。

まずはそのVPNがなぜ突然接続されてしまったのか、原因を考えていきましょう。

 

VPNがオフにならない原因①VPNの設定が自動接続ONになったままになっている

iPhoneを使用していてVPNが解除できない原因に関してはVPNの設定が「ON」になってしまっているということが多いようです。

初めiPhoneではVPNの設定で、すでに「ON」の状態になってしまっている場合もあるよです。

iPhoneを購入してから特にVPNの部分をいじっていない場合には「ON」になったままの場合もあるため、freeのVPNが周りにあった場合、勝手にVPNに繋がってしまっているということがあります。

またiPhoneの場合、特に設定VPNの設定もしていないのに自動でVPNが「ON」になってしまっている場合はウィルスによるものの可能性も0ではありません。

あなたがどこかのサイトを閲覧中に「ウィルスを検知しました。」「○○がウイルス感染をブロックしました 」という表示が出てウィルス排除でApp Storeへと促され、iPhoneでよくわからないアプリをインストールしてしまったり、URLをクリックしてしまったことはありませんか?

そういったところから知らない間にVPNに勝手に接続されてしまうという場合もあるようです。

iPhoneを使用していて先ほどの様な表示が出てしまった場合は一度冷静になり、わからないアプリやURLはクリックしないようにしましょう。

そしてインストールしたアプリなどがあればすぐに削除を行いましょう。

☆2023年iPhoneにおすすめの安全!有料VPNランキングはこちら>>

 

VPNがオフにならない原因②ノートンやウイルスバスターのアプリを使用している

またもう一つ多い例であるのが、ノートンやウイルスバスターに契約しているというパターンです。

この原因に関しては、ノートンやウィルスバスターなどのインターネットセキュリティソフトをiPhoneに入れている場合に「VPN」の表示がでます。

これは自分の意志で契約をしている状態であれば「VPN」の表示はあっていいのですが、もし意図とせず、知らない間に「VPN」の表示が出てしまっている場合には確認が必要です。

なぜなら、ノートンやウィルスバスターなどのインターネットセキュリティソフトの契約には料金が発生しているからです。

契約した記憶はないのに「VPN」が表示されている場合には、ノートンやウィルスバスターのアプリが入っていないか、「設定」から確認しましょう!

「設定」を下の方にスクロールするとアプリ一覧が出てきます。

ここにアプリが入っていれば契約している可能性があります。

なぜこの様なことが起こるのかというと、どうやらスマホの機種変更や新しくスマホを購入する際におすすめされ、知らない間に契約してしまっているというパターンがあるようです。

ノートンやウィルスバスターはもちろん悪さをするソフトではなく、ウィルスから守ってくれる安全なソフトなのでもちろんアプリが入っていて問題はありません。

しかし知らない間によくわからない契約が行われていたり、料金が発生してしまっては大変です。

まずはよくわからない契約は行わない。

わからない場合にはわかる人と一緒にスマホを契約しにいくといったことを心がけましょう。

 

VPNがオフにならない原因③オンデマンドの接続が有効になっている

「オンデマンド」と聞いてもピンとこない人も多いと思います。

このオンデマンドとは、ユーザーから何等かの要求があった際に、その要求に応じてサービスを提供をするということです。

通常は自分で設定しなければONにはならないはずの「オンデマンド」ですが、何かしらが原因でオンデマンド接続が有効になってしまっていると、VPNの接続をOFFにしたとしても、またONに戻ってしまうという現象が起こります。

しかしこれにも対処法があるので安心してくださいね!

下記の章でご紹介していきます。

 

vpnをiphoneで解除オフにする方法

iphoneでVPNを解除オフにする方法は主に4つの手法があります。

  • iPhoneのVPNから削除する
  • iPhoneのプロファイルにあるVPNを削除する
  • iPhoneのVPNアプリ上で解除する
  • オンデマンド接続をOFFにする

ここからそれぞれのVPN解除方法をお伝えします。

またVPNがオフにならない時の対処法をお伝えしていきますので参考にしてくださいね。

 

iPhoneの設定からVPNを削除する

もし、自らVPNを設定した場合には自分の操作で解除を行います。

その手順がこちら↓

  1. 設定アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「VPN」をタップ
  4. 接続しているVPNを確認
  5. 接続しているVPNの右にある「!」をタップ
  6. 「VPN削除」を選択

これで接続したVPNは解除できます。

もしまた何かしら理由があって同じVPNに接続したいという場合には「VPNを削除」をタップするのではなく、一時解除したいVPNの「状況」のところを緑からグレーにし、接続から未接続のオフ設定にしてください。

また使用したい時にはボタンを緑色にし、オン状態にすることでVPNを「接続済み」にすることができます。

ちなみにですがインターネットに接続されていない状況でVPNをオフにすることはできあないのでインターネットが繋がっている状態でこの作業を行ってください。

もし、 インターネットに接続できていない環境なのであれば以下、これからご説明する「Vプロファイルを削除する方法で行ってください。

プロファイルを削除することでVPNに自動で接続されなくなります。

 

iPhoneのプロファイルにあるVPNを削除する

同じVPNでも先ほどの様に一つ一つのVPNではなく、大元の様なまとまったデータとなるプロファイルのVPNをを削除しないと、VPNに接続されてしまう場合があります。

その場合にはこちらの手順を行ってください。

  1. iPhoneの設定アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイル」をタップ
  4. 該当のVPNのプロファイルをタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ

しかしここで注意なのが、このプロファイルの中にはiPhoneのSIMカードの設定に関わっているプロファイルがあるので誤ってそのプロファイルを削除しないようにそこは十分に注意してください!

これを消してしまうとiPhoneがインターネットなどに繋がらなくなってしまいます!

ちなみにキャリア(使っている携帯会社)がSoftbankの場合には「一括設定」と表示されているのがあなたのiPhoneのプロファイルなので、それを選択しないようにしてください。

もし、どれが自分のiPhoneのプロファイルなのかわからないという場合はこの作業には無理にチャレンジせず、機械に詳しい方に聞いてから行ってください。

VPNの解除をなんとなくでやってしまうと後悔してしまうので悩んだ時には一旦立ち止まって考えましょう。

 

iPhoneのVPNアプリ上で解除する

VPNなどのアプリを入れた方は直接VPNのアプリ上で解除する方法です。

VPNの解除の仕方はそのアプリによって様々ですが、VPNの解除自体はそこまで難しいものではありません。

無料アプリを開きだいたいの無料VPNアプリにはスイッチの様な横にスライドをしてVPNの接続のON、OFFを操作するボタンがあるのでそのボタン部分をタップしてOFFに切り替えてみてください。

ちなみに無料のVPNアプリだとこの様なものが例としてあります。

もしかしたら知らず知らずのうちにインストールしてしまっているものはないでしょうか?

  • TunnelBear VPN & Wifi Proxy
VPNが解除できない!iPhoneの自動接続がオフにならない時の設定方法を解説
  • VPNネコ
VPNがiPhoneで解除できない!自動接続がオフにならない時の設定方法を解説
  • VPN Master
VPNがiPhoneで解除できない!自動接続がオフにならない時の設定方法を解説
  • HotspotShield VPN & Wifi Proxy
VPNがiPhoneで解除できない!自動接続がオフにならない時の設定方法を解説
  • Aloha Browser
VPNがiPhoneで解除できない!自動接続がオフにならない時の設定方法を解説

これらは無料VPNになりますので、何かしら不具合が起きたり、スマホにリスクを負う可能性が高いです。

それぞれのVPNアプリから解除(OFF)を行ってみて、それでも解除ができなかった場合には一度そのVPNアプリをアンインストールしもう使用しないという場合はそのままでOKです。

もし、どうしてももう一度VPNを使用することがあるという方はダウンロードし直してから解除の作業を行ってみてください。

 

オンデマンド接続をOFFにする

また最後にオンデマンド接続をOFFにするというやり方もあります。

VPNを何度切っても元のVPN接続状態になってしまう方はぜひ試してみてください。

まずはiPhoneの「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」の順にタップします。

次に「VPN」をタップ。

VPN名の右にある「!」をタップし、「オンデマンド接続」をOFFにしてください。

 

ノートンやウィルスバスターを解約する

先ほど、VPNが解除できない原因の中で知らない間にノートンやウィルスバスターの契約をしてしまっていたという場合があることをお話しました。

その際、ノートンやウィルスバスターの解約は行った方がいいのかについてですが、もちろん公式の安心のセキュリティーソフトなので、より安全にスマホを利用したいという方はそのままもおすすめです。

しかし、契約をした記憶がないという方は契約の解除も検討に入れてみるのもいいと思います。

解除したいという場合にはこちらから解約を行うことができますので、まずはどの様な契約をしているのかを確認し、解約手続きを行いましょう。

ノートンの解約に関するサポートはこちら>>

ウィルスバスターの解約に関するサポートはこちら>>

ただし、万が一VPNがウィルス対策ソフト(ノートンやウィルスバスターなど)ではなかった場合には、逆にウィルス対策ソフトを設定することをおすすめします。

 

ウィルス対策にはセキュリティソフトを設定しよう!

「VPN」のマークが消えない、よくわからないVPNに繋がっている、となれば、やはりあなたの大事なスマホが危険に晒されている可能性は高いと言えるでしょう。

現在のインターネット事情を見ても、Wi-FiやVPNが『Free(タダ)で使える』という環境が増えてきている分、『free』には様々な危険やトラップがあるというのも事実です。

これまでにご紹介した対策をやってみたけど、やっぱりVPNが解除できないという場合、にはウィルス対策を行うのも一つ大事なことです。

しかもウィルス対策を行っておけば様々なスマホのネットトラブルを、事前のお知らせで回避することができるのです。

実際に私自身もノートンのセキュリティソフトをスマホに入れていますが、危険なページにいきそうになると『偽のサイトにアクセスすようとしています』というメッセージを表示してくれるので、危険なページにいく前にストップをかけることができています。

ノートンのセキュリティソフトを入れてから、私も安心して様々なページを見にいくことができるようになりましたよ!

知らない間によくわからないVPNに接続してしまっていたり、Free wi-fiをよく使用しているという人は自分のiPhoneを危険から守るためにも、スマホにもしっかりとウィルス対策を行っておきましょう!

 

セキュリティソフトはノートンが世界シェアNo.1Nortonがおすすめ!

ただセキュリティソフトはどれを選んだらいいの?と思いますよね。

そんな方にまずおすすめなのがウィルスセキュリティソフトのNorton(ノートン)です!

ノートンとは侵入するウィルスを検知し、駆除してくれる世界で今もっとも売れているセキュリティソフトと言われています。

そのおすすめポイントは

  1. 13年連続でNo.1の使いやすさで受賞!
  2. 安心の60日間返金保証!
  3. 365日24時間のサポート!※電話は平日の 10:00 から 19:00 まで
  4. 1契約で最大5台までインストール可能!※コースにより変わります
  5. 快適でサクサク使える!

金額や条件を見てもとてもお得で、尚且つ、世界的に秦用された安心のセキュリティ内容で人気なのがこのノートンです。

しかも今なら最初の1年が5,000円以下でお試出来るプランもあるので、

スマホを危険から守りたい!

ウィルスなどのリスクを考えずにスマホを使っていきたいという方は、ぜひこの機会にノートンの良さを体感してみてくださいね!

\世界No.1人気のセキュリティ!/


まとめ

こちらの記事では「vpnオフにできない!iphoneで解除オフにする方法を詳しく解説」と題してお送りしました。

最近ではインターネットの世界もどんどんと複雑になってきています。

そんな中でも今回は新たにVPNの解除についてお話させていただきました。

VPNが解除したはずなのに解除できない、VPNがオフにできないという状況で自動に接続されてしまって困ったなんて時に使えるiphoneでVPNのオフにする方法を3つご紹介しました。

特に無料のVPNは非常にセキュリティ面で注意しなければいけないので知らない間に接続されているという時には接続を解除することがおすすめです。

やはりセキュリティ面で考えるとどうしても無料やフリーのVPNはVPN管理者にその情報をいつでも閲覧されてしまう可能性があるので、もしVPNを使用するのであれば有料VPNがセキュリティ面でも、安定性でも安心して使用することができますよ。

どうかあなたの大事な情報をしっかりと守れるように、VPNを使う時にはそのVPNが本当に安全性の高いものなのかを確認してから使用し、VPNで少しでも不安なものに関してはしっかりVPNを解除してあげてくださいね。