こちらの記事では「VPNネコの危険性は?安全なのか評判を徹底調査!」と題してお送りします。
VPNネコは今たくさんあるVPNの中でも特に人気のあるVPNアプリです。
また最近では無料VPNだとなかなか接続されないと言われる中国にも繋がるVPNとして注目もされています。
確かに無料であれば一度は使ってみようかなと思う方もいるのではないでしょうか。
しかしこの無料VPN。
実際に使おうと思った時に気になるのがその安全性や接続スピードの快適性ですよね。
やはりVPNを使う上では危険な部分がないのかやスピード感が気になります。
こちらの記事ではあなたがVPNをスムーズにノーストレスなく安心して使うことができるよう、その危険性と実際にVPNネコアプリを利用している人たちの評判を調査してみました!
Contents
VPNネコとは?

そもそもVPNネコとは何だろうと思う方もいますよね。
日本でもだんだんと広まりつつはありますが、まだ完全に日本全体で誰もが知っているものまでには行きついていないのも現状です。
名前も日本語でネコなんて可愛い名前がついているので余計にどんなモノなんだろうと感じる方がいると思います。
このVPNは無料VPNアプリの中の一つのアプリです。
VPN自体は仮想回線の意味を表しています。
VPNは仮想回線を作ることでセキュリティーを確保しながらネットワークを通信することができます。
このVPN(仮想回線)は暗号化された通信になるので、仮想回線を通った情報はもちろん、どこの国のどの場所から通信しているのかがわからないようにすることで、個人情報やプライバシーを守ることができます。
このVPNを接続することで日本にいても海外の番組や海外でしか配信されていない動画を視聴したり、逆に海外から日本の作品や番組を見ることができるというわけです。
VPNとは実はとても優秀なサービスなんですね。
そしてこの日本でもVPNというサービスを無料で行っているのでが「VPNネコ」アプリです。
VPNネコの使い方
たくさんあるVPNの中でもその使い方が非常に簡単なVPNであるのが特徴のアプリ。
その接続操作の簡単さから日本でも人気のあるVPNになります。
その使い方をご説明していきます。
①VPNネコのアプリをインストールする。
「VPNネコ ダウンロード」検索で出てきます。

②VPNネコのアプリを開く。

可愛い緑のネコの絵と「VPN接続」の切り替えスイッチが出てきます。
③VPNネコを登録し、アクセス許可を「ON」にする。
一番初めのタイミングにはこのVPNネコを登録する必要があります。
「VPN接続」を押すとこの様なメッセージが出てきます。

アクセスをの許可を求めるメッセージが出ますので「OK」をタップ。

「Allow」の許可をタップします。
するとこの様な「Touch ID」を求めるメッセージが出てきますのでTouch IDで許可。

すると自動で「VPN連結した」のスライドスイッチが緑に切り替わります。
この様な状態になれば接続は完了です。
④国を選択する。
接続したい国を選びます。

選んだ国で接続が出来れば「VPN連結した」の部分が緑になります。
上手く接続ができないと猫の周りを緑のラインがグルグルと回ったままの状態になります。
【2回目以降の使い方】
①国を選択する
②下にある「VPN接続」をスワイプしてONの状態に。
③「また」を選択。
④「VPN連結した」と表示が変われば接続は完了です!
VPNを使わない時にはOFFにしておくとインターネットが重くなりません。
使わない時にはVPNはOFFにしておきましょう。
VPNネコの危険性は?

VPNネコの危険性の部分について早速詳しくお話していこうと思います。
VPNネコというアプリについて詳しく調べてみました。
VPNネコについてこれは危険なのではないか?という部分をまとめてみました。
きっとこれを読んだらVPNネコの危険性をよく知っていただけると思います。
運営元がわからない
カタカナネームが付いているので日本で作成されたVPNシステムなのかなと思った方も多いのではないでしょうか?
実は調べてみるとどうやらこのVPN、日本ではなく中国で作られたVPNアプリのようです。
しかし実はまだ中国ではVPNが正式に認可されておらず、VPN自体を元々中国で使用することは良しとされていません。
なので、日本人が中国に在中し、日本へインターネットを繋ぐ際にスムーズに繋がらない、重い、切断されるなどの苦労があったくらいです。
ここで少し余談にはなりますが2021年11月、中国からでも日本へのインターネットが快適になるサービスを中国の世界的SIMブランド「ジョイテル株式会社」が新たにサービスの提供を始めました。
それが「中国どこでもWiFi」。
このサービスが中国で開始されたことで中国で認可されていなかったVPNを利用しなくても、公的に中国から日本へのインターネット環境をやっと良くすることができたくらいです。
ということは元々NGとなっている中国でこの仕組みが作られている事自体が怪しいということになります。
ではこのVPNアプリを扱っている中国の会社とは一体どういったところなのか?
そこでVPNアプリに表記されている『Secure Connection PTY. LTD.』と言う名前を検索してみました。
しかしこの中国のあるのではないかと言われる、会社の公式サイトをよく調べてみましたが、このVPNの会社の公式サイトを見つけることはできませんでした。
つまりこのVPNの運営に関してははっきりとはわからず、そもそどんな経営をしているのかが全くわからないんです。
通常きちんとしたVPN会社であればもちろん公式サイトはありますし、どういった事業を行っているのかの記載があるはずですよね。
公式サイトが出て来ないというのはこのVPNの経営内容を『隠したい』、もしくは『詳しくは説明できないから記載しない』と理解するしかありません。
またもしこのVPN事業を大きくしたいとなればもちろん公式のサイトを使ってVPNの宣伝をするはずですから、公式サイトを上げられないことを考えるとかなり危険なVPNと考えるのが自然ではないでしょうか。
運営資金は個人情報の売却?
VPNネコの会社があまりよくわからないところということで、不安に思った方がほとんどだと思いますが、実は危険だなと感じるところはそこだけではありません。
それはVPNの経営資金についてです。
無料VPNの経営資金のメインは広告費と言われていますが、実は恐ろしいことに実際にその盗んだ個人情報を売却し、それを資金源にしているという話もよく聞く話です。
これはかなり悪質VPNですが、実際にVPNを管理しているホストであればサーバーを使用した人の情報はすぐに調べることが出来てしまいます。
例えばあなたが日本のある場所からVPNを利用した場合、日本のどこからアクセスをしているのかはすぐにわかるのです。
だからこそ運営元がどういった会社なのかというのは非常に大事なことなんです。
これが有料VPNであればやはり資金源がユーザーの会費でしっかりとあるので、それが大きなVPN運営資金となりますが、無料VPNにはユーザーから貰えるものはないので他に資金源をつくるとなるとこういった犯罪に触れるようなことになってしまうわけです。
無料VPNには訳が必ずあって、どこかに負荷がかかっているはずなんですね。
その負荷が本来の会社側ではなく、私たちユーザーにきてしまうというのは本当におかしな話です。
VPNネコは安全なのか?

日本でも多くの選択肢のあるVPN。
その中でもこのVPNは利用していて本当に安全なのか?
先ほど危険性にいてはお話させていただきましたが、次にこのVPNは本当に安全に日本で接続できるのかについて考えていきましょう。
先に答えからお伝えするとVPNネコは安全なものとは言えません。
実際に日本では利用したことが多いと言われるVPNですが、やはり無料という点ですでに安全性は守られていないと考えていいと思います。
その理由について詳しくお話していきますね。
VPNネコの安全性
VPNネコは人気の無料VPNではあるのですが実はその安全性は非常に低いと言われています。
VPNネコでも使用するのにやはり安全面を気にされている方も非常に多いです。
初めて楽天Vikiで韓国ドラマ観てるんだけど、VPNネコを使ってみてたら勝手にメインカードが変更されたんだけど、なんかハッキングされてるとかのかな?怖いんだけど pic.twitter.com/jZsWWBoJXF
— ひひ (@SsDRdIIzl1XV6g8) May 25, 2021
VPNネコ怖いから結局使ったことないな
なんか危なそうだもん— おきにゃわ🐱🌺 (@Okinawa_nohito) September 7, 2021
それはなぜか?
一番多い理由としてはすでに皆さんがご存知の様にfree Wi-Fiを使わない理由と同じことではないでしょうか?
free Wi-Fiも個人情報漏洩に繋がる、通信データが知らない人に渡ってしまうなどのリスクがあります。
VPNも同じネットワークを使うのでやはり『free』という点では誰もが使えるという恐怖感はどうしても残ります。
また実際にSNSなどの評判でもVPNネコの安全性に関して「ん?」と不安に思うことをコメントされている方もいるのが事実です。
やはりネットワークを使う上で一つでも不安な要素があると、それは不安要素となり安全性を疑ってしまいますよね。
セキュリティ力の低さ
次に実際のところのVPNネコのセキュリティ面を見ていきたいと思います。
VPNネコのセキュリティ面からお話していくと無料VPNは有料VPNに比べ、圧倒的に通信の暗号化技術が低いのでVPNとしてのセキュリティが圧倒的に貧しいのが実際のところです。
また無料のVPNではやはり利用できる運営費用が限られているため、セキュリティ面でできることは有料VPNに比べて少ないのが現実です。
また以前にはオーストラリア政府の研究機関がGoogle Playで公開しているVPNアプリのセキュリティについて調査したところ、VPNのセキュリティ面でこの様な結果が報告されています。
- 18%:VPN通信が暗号化されていない
- 84%:VPN利用者のデータが漏洩していた
- 38%:VPNにマルウェア(ウィルスの一種)や悪質な広告へのリンクが含まれていた
- 80%:VPN接続に必要がないはずの連絡先で位置情報へのアクセスを求められた
実際に無料VPNではこれだけセキュリティ面が満たされていないという残念な事実があります。
VPNは本来接続された通信内容を暗号化し、誰がどこからどの様な通信をしているかを仮想線を作り上げることで守っているはずのVPNの役割が、完全に果たされていないのです。
ただしこれは無料VPNすべてにおいて言えることになります。
無料VPNの技術にはやはり限界があると言えるでしょう。
ただこのインターネットを使用する上で、一番大事にしたいセキュリティ面の部分が弱いとなるとVPNネコや無料VPNを使用するには覚悟をして使わないといけなくなってしまいますね。
個人情報が流出した場合
もしVPNを接続して暗号化できずに通信されたデータが漏洩したとなると実際にはどの様な情報が洩れてしまうのでしょうか?
具体的にはVPNを使用することでこの様な情報が流出してしまう可能性があります。
- IPアドレス
- 閲覧履歴
- アカウント名(ID)とパスワード
- クレジット使用履歴
- クレジット支払い情報 etc…
これだけの個人情報がVPNから流出してしまったら本当に大変なことになってしまいますね。
またこれは今までにVPNを利用して個人情報が流出されたという報告のほんの一部です。
また悪質なVPNだとVPNをダウンロードした時点でウィルスが入る様な仕組みになっているものもあります。
これ以上に細かい個人情報の流出に繋がる可能性のあるこれらのVPNはやはりかなり危険であると考えておくことが重要です。
VPNネコの評判は?
ウォノの投票を一番勝算の高いイギリスでする方法
アプリでVPNをイギリスに変更してリンクを開きウォノに投票するだけ。https://t.co/yvG56r1mPR
投票するだけならVPNネコというアプリが一番手軽。ワンクリックで広告も少ない。
右上👤からログインして各種SNSでログイン可能 pic.twitter.com/uArSglXl0B
— ニケ (@mon_etoile7) January 26, 2022
ここまで無料VPNの危険性や安全性をお話してきましたが実際にVPNネコを利用している日本の方の声はどうでしょうか?
先に記載もさせていただいたのです中国への接続ができたり、スピード面でもなかなかの接続スピードがあり、利便性でも人気があるようですが実際の声が気になりますね。
日本ではあまり悪いという噂がこれまで立たなかったせいか利用されたことがある方も多いようですが実際の声を見てみましょう!
VPNネコどの国にしても全滅…
みなさん四大陸はFODで観てるの??— ぷーさん🍯 (@myfavorite0423) January 20, 2022
VPNで通信が安定する理論は分かるのですが、ネコとかいう奴は正直怪しそうすね。
まあ海外で怪しいフリーWi-Fiに繋ぐとリスクあるよってのと同じですね。その場で被害はない(見えない)けどその状態で個人情報を通信するのは危ないと。— ◣ ◥◣yas◥◣ ◥ (@yamazon) February 3, 2021
clubhouseは日本夜は現在、サーバーが落ちるので、VPNでアメリカサーバー接続すると落ちないというTipsが出回ってたけど、無料VPNのVPNネコとか、セキュリティ怖いから気をつけてね。
clubhouseとか聞きながら、amazonとかで買い物しちゃ駄目だぞ。
— 山田 浩司 | 建設スタートアップ特化ファンド (@kojiyamada) February 4, 2021
実際に利用している人のTwitterコメントを見てみると日本から海外に繋いで観たいものが観れてよかったと満足感を感じている方もいました。
動画再生のスピード感についても得に悪いという評判はないようです。
しかしその一方で日本で見たいものが観れずサーバーが全滅だったという方や危険だから使わないという方も多くいました。
日本でも今VPNが当たり前に利用されるようになってきた今、VPN無料があれば無料が良いという方もまだいるようです。
しかし、この現状を知り無料VPNを使うことがいかに危険かを知っていただけると、もっともっと皆さんの無料VPNに対する見方や声は変わって、VPNで被害を受ける方も減るのではないでしょうか。
VPNネコのメリット
ここまでお話してきたように実際のところこれだけ危険性はありますが利用している人も多いVPNネコ。
そのメリットとは一体どんなところなのでしょうか?
このVPNアプリのメリットだけを考えると
- 無料で利用できる
- 操作が簡単
- 繋がりにくいと言われる中国にも繋がる
- 接続スピードも悪くない
この4点になるのではないでしょうか。
一般的に有料VPN、無料VPNがあればもちろん無料VPNの方がいいと感じる方が多いでしょうし、VPNをずっとは使わずにどんな感じなのか試してみたいという時にはやはり無料のVPNをまずは使ってみようかなと考える人はどうしても多いですよね。
そして初めての人でもわかりやすい操作内容や日本語対応というところも実際このVPNのメリットともいえるのではないでしょうか。
しかしそれはこのVPNはセキュリティ面が保証されない分、本来必要な工程が省かれているので操作は有料版に比べると簡単になりますよね。
ただメリットの大きな部分ではVPNネコは無料であること。
そこそこの接続力とスピード感。
そして実際VPNを使うまでの工程が少なく操作が簡単というのは一見メリットに感じてしまうのは仕方がないかもしれません。
しかし、やはりそこが最終的にはデメリットとなってしまう部分になることも理解した上での利用が必要ですね。
VPNネコのデメリット
次にこのVPNアプリののデメリットを考えてみましょう。
デメリットに関してはこちらではないでしょうか。
- 安全性が一切保証されていない
- サーバーが繋がりづらい
- サーバーが混んでよく重くなる
- 動画再生時、よく止まって動かない
VPNを利用すると考えると、もちろんどれも重要な要素なので満たされていないと大変ですがこれまでお話してきたように、一番のデメリットは安全性です。
あなたや家族の個人情報が勝手に流出し、悪用されてしまう可能性があり得るというところでは安全性が確保されていない無料VPNの使用は大きなデメリットになります。
VPNネコのスピードや快適性は?
実際に日本でVPNネコを使用している人の快適性や接続のスピード面はどうなのでしょうか?
実際にVPNネコの情報で日本での接続スピードの数値で見ていくとダウンロードスピードが大体1Mbps程度になっているのでサイトなどでの利用スピードは、接続できれば問題なく見ることができるスピードだということがわかります。
動画を見ている時に接続スピードが遅いと止まってしまうことがあって非常にストレスが溜まりますよね。
ただあまり重いな、遅いなと感じるスピードではないということですね。
しかし、本来このスピード数値で見ていくと動画配信などの大容量の通信には向いていないため、繋がるけどスピードは遅いと感じてしまうことがあるかもしれません。
またそのスピードが落ちてしまう原因としては、こちらのVPNはサーバー数が有料VPNに比べてかなり少ないので、多くの人が一度にVPNネコのサーバーに集中してしまった際サーバーが重くなったことでスピードかなり遅くなる可能性があります。
今のところの再生スピードの問題はないようですが今後も、利用している人が増えた時にこのスピード部分は気になるところです。
VPNで今多くの人が動画を観る目的で利用している人が多いのでVPNの接続スピードは結構重要なポイントになってきますよね!
安心・安全・快適にVPNを使うには?
VPNネコの危険性がかなり高いことがここまで調べてかなりわかってきました。
しかし、VPNネコが利用できなくなってしまったら今まで通り海外で日本の番組を見たり、日本で海外の番組を見ることができなくなってしまいます。
せっかくの楽しみがなくなってしまうなんて悲しいですよね。
これからも安心、安全、快適に世界の番組を楽しむためにはどうしたらいいのか?
安心してください!
今まで通りこれからは安全に番組を見続ける方法があります!
それはNordVPN!!
今まで無料のVPNを利用していた分、「有料VPNか・・・高いんでしょ?」と不安になる方もいるかもしれませんが、安心してください。
実は今日本で一番人気のある安全・安心・快適を備えたVPNであるNordVPNが1か月なんとワンコイン以下の495円で利用できちゃうんです。
こちらは2年プランでの契約の価格になるのですが、「え!それは安いけど2年契約か・・自分に合うか心配」と思った方。
さらに安心していただけるのがNordVPNは30日の返金保証付きなんです。
実質無料で30日間はお試しができるということですね!
これも今NordVPNには1400万人ものユーザーがいるという自信からでしょう。
その人気の理由は・・・??
- どの有料VPNより価格が安い!
- 超高速サーバーが5200以上設置されていて通信が安定!
- セキュリティ面での安心感!
- 日本語対応可!
もちろん運営元もしっかりした会社で公式サイトもあります!
しかもNordVPNのすごいというところが他のVPNでは接続できなかったとう動画配信サービスがこのNordVPNでは接続できたという事例もあったということ。
なのでこれからも世界の動画をたくさん楽しみたい方にはぜひNordVPNがおすすめです!
もし、少しでも今使っているVPNに不安を感じている方は、ぜひこのチャンスにその良さを一度体感してみてくださいね♪
\サイバーセキュリティで個人情報を保護!/
>>30日間返金保証付きで無料体験する<<
まとめ

こちらの記事では「VPNネコの危険性は?安全なのか評判を徹底調査!」と題してお送りしました。
今日本で利用されるVPNアプリ「VPNネコ」
実際そのVPNの安全性はどうなのか調べてみると、かなり危険性も高く、このVPNに接続することであなたの個人情報流出に至ってしまう可能性が高いということがわかりました。
その危険性が高いと思われる要因としては運営元は中国の会社らしい・・・というあいまいな情報のみ。
実際に中国の会社が運営しているのか調べても中国の会社の公式サイト自体がなく、中国に実在する会社かも不明なこと。
また無料VPN全般に言えることですが、無料VPNは資金を個人情報売却から得ているという可能性があるからです。
これだけ見てみるとパッと見、無料な面や接続、スピード感を見てもVPNとして割と評判のいいVPNも実際はかなり危険性が高いことがわかります。
ぜひ今VPNを利用している方で、それが正しい選択なのか、またそのVPNが安全かどうか気になっている方は有料VPNを利用してあなたの個人情報をしっかり守ってくださいね!